eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

ステッピングモータードライバのパルス出力不良か...ゴミ処分する。

2025年02月09日 | eつれづれ



ホトカプラが見える。
放熱のドライバIC。
X軸のステッピングモーター(中央)
1回転(リード)4㎜移動するので1°で0.01㎜動く。ステッピングモーター入力信号図。
Z軸の昇降ステッピングモーターパルスは1000パルス秒の固定で任意に外部整定している。

ステッピングモーター関係ハード図面。
制御はCP1Lシーケンサにて全て行っている。
アマゾンより5、6年前に購入したステッピングモータードライバだが、数日前より位置エラーで時々、停止している。
ピック&プレイスデモ機のX軸が動かず唸り脱調するのを確認したので予備品に変更して稼働中...今のところ正常動作している。
ステッピングモーターに順次パルスが送れない時があるのか...。
手動操作でも動かず唸っているのでCP1Lシーケンサ100.00CHのパルス出力の問題では無いことが判る。
何回も手動で前後していると元に戻る時もあるので全く壊れてはいない...これは始末が悪い。安いのでゴミ処分とする。

バルト3国、ロシアからの電力網遮断する...。

2025年02月09日 | eつれづれ
バルト3国、ロシアとの電力網遮断 「歴史的な日」と欧州委員歓迎
ラトビアのビラカで、ロシアとの主要送電線を切断した技師ら(2025年2月8日撮影)。
エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国は8日、ロシアの電力網との接続を遮断した。
9日にポーランド経由で欧州の電力網に統合される。接続先の切り替えは、ロシアのウクライナ侵攻を受け、緊急性を増していた。 
ラトビアのビラカで、ロシアとの主要送電線を切断する技師ら かつてソ連の一部で、現在は欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)に加盟している3国は、切り替えを数年前から計画していたが、ロシアのウクライナ侵攻後にプロセスを加速させた。 2022年2月に始まったロシアの侵攻は、3国にも、次の標的になるかもしれないという恐怖をもたらした。
クライナを強く支持する3国は、ロシアが電力システムを使って脅迫してくることを懸念していた。 
当局は電力網の切り替えに関連する妨害行為や混乱を警告していたが、電力網の切断作業は支障なく行われた。3国の電力網運営会社は、ロシアが遮断プロセス中に協力したと明かした。 欧州委員会のダン・ヨーエンセン委員(エネルギー担当)は「歴史的な日」だとし、「これは安全保障に関することだ」
「欧州諸国はいかなる点においてもロシアに依存すべきではない」と語った。 ウクライナのヘルマン・ハルシチェンコエネルギー相も8日、ロシアとの電力網遮断を「欧州全体にとって重要な出来事」と称賛。「こうした措置は、侵略者が電力部門を脅迫や政治的駆け引きに利用する機会を奪うものだ」と述べた。
高所作業車を使い電線を切断、日本では考えられない作業か。
電力線を油圧カッターでチョッキンしている...日本で言う275kV幹線の様だ。
現実的には送電を変電所で止めて電線を切るが、電線は残しておかないと鉄塔が倒壊するので次の作業となるが、全て無くすのか...。