○○町の先生は。。。。
http://www.youtube.com/watch?v=y5pdACpum38
日本に根ざした仏教。
本家インドや中国の仏教とはまたひと味違うものになっています。
さてこの日本の仏教界も
多様性に満ちています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%AC%E5%B1%B1%E5%AF%BA%E9%99%A2%E4%B8%80%E8%A6%A7
同じ教えを基にしたにもかかわらず
大本山がたくさん。
宗教界も曼荼羅の絵図であり、カオス・フラクタルです。
国連生物多様性の10年が
2011年から2020年までうたわれています。
昨今気候変動が叫ばれています。
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/c8b1b44a15b06d6cd4a81453f00f332f
気候変動も生物多様性が失われつつある
結果であり原因でもあります。
生物である人間にも多様性があり、
宗教観や経済観など様々な多様性があります。
私も搭乗したことがありますが
生物多様性の10年のスペシャルペイント(デカール)を行った
777-300ER(国内線の777にもあります)があります。
http://www.youtube.com/watch?v=RK5czR3rH1Q
この機体が世界を駆け回ることの意義もあると考えます。
スウェーデンの教会の鐘が
第二次大戦以来はじめて警鐘を鳴らしたのが
今年5月。
この鐘の意味するところは何なのか。
http://www.thelocal.se/20140502/swedish-church-rings-bell-to-warn-of-neo-nazis