A350-900
初号機が羽田に到着しました。
搭乗する日が楽しみです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46087100U9A610C1X12000/
NHK Eテレ早朝の番組である
こころの時代。
2019年06月02日放送分は
隣人といのちの電話
私自身は仏教の禅宗の系統が好みで
キリスト教徒ではありませんが
いいなと思ったので記します。
南紀白浜の断崖絶壁は風光明媚ですが
自ら命を絶つ方があとを絶ちません。
その断崖絶壁のそばの公衆電話脇に立つ看板。
「いのちの電話」。
この電話をボランティアとして運営する
白浜の牧師さんのお話です。
これもこの国の現実です。
気になる方
NHKオンデマンドか再放送でご覧ください。
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019098938SC000/index.html?capid=nol_4_P424
老後の資金 2000万円必要という資料を
受け取らないといった反応。
世の中の反応があるまでは
麻生さんは意気軒昂に語っていて
選挙を控えているからと一転して
ご自身の諮問委員会の資料を受け取らないと。
実際に生きるのに四苦八苦していらっしゃる方が
世の中多い状況です。
受け取らないのではなく
意見として現実を直視する必要がありそうです。
※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
正確な判断は最寄りの医師の方までお問い合わせください。
共依存(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E4%BE%9D%E5%AD%98
これでは議論もできなくなってしまいます。
単なる選挙対策です。
なるようになる。
地方の鉄道に乗って感じること。
車内広告を取り付けるパーツがついていても
広告がほとんどついていない。
この路線以前は車内広告が多かったように感じます。
それだけ広告価値がない
つまり東京一極集中が進み
購買層がいないんでしょうね。
私はテレワークによる
地方分散型を提案していますが
そのほかの方法でも
産業が興る方法を考えていきたいと考えます。