一日1笑

どんな一日でも1回位は楽しい出来事があるはず!せっかくの一日だもの、楽しんで過ごします♪

旨辛テリヤキバーガー おいしかった~!

2011-04-18 08:33:47 | たべもの
昨晩は結局間に合わず...。
完結編の仁は開き直って録画セットをし、21時にベットに入ってしまいました(笑)
9時間も寝たのにまだ眠いって、やっぱり春だからかしら

---------------------------------------

先週に続いて、昨日の日曜日も優花のダンスレッスンがありました。
計画停電で中止になったレッスンの振り替え分。
お休みの日なのに、先生ありがとうございました。

が、当の本人は

  「なんで日曜日なのにいかなきゃならないのよ~

と全くやる気なし

まあまあ、気持ちは分からないでもないのと、
私自身も楽をしたい気持ちもあって

  「帰りにモスバーガー買ってあげるからがんばろうよ

物で釣る格好になってしまいましたが、連れ出すことに成功。
行ったら行ったで、楽しい時間を過ごしてきました。


昨日食べた 『旨辛テリヤキバーガー』 は
辛いもの好きな人にはいいかも!
コチュジャンと黒コショウの辛さがミックスされていて、
その辛さの中にもコクがあってなかなかおいしかったです
やっぱりモスはおいしいな~

さてさて、新しい1週間が始まりました。
今週も気合いをいれてがんばりましょう





カウントダウン

2011-04-17 15:59:52 | ひとりごと
ウサコさんのブログでその存在を知り、
TUTAYAで借りようと思ったらグッドタイミングで再放送がやっていて、
ここ3日間ハマっている

 日曜劇場 『JIN -仁-

今夜9時から完結編が始まります

いや~ おもしろい
久しぶりにドラマに熱中しました。

ひたむきな仁先生もとっても素敵だけど、
やっぱり、豪快に生きる坂本龍馬がかっこいいわ~
あ、龍馬といえば、去年の大河ドラマも録画したまま
まだ見ていないんだっけ(笑)

で、何がカウントダウンかというと、
今は16時、完結編が始まるのは21時、つまり後5時間。
見終わっていない再放送はあと4話、つまり4時間。
録画だからCMカットができるとはいえかなりきびしいな~

ごはんもお風呂もそっちのけで見続けるか!
やっぱりそんなわけにはいかないよね~





何かに目覚めた気がする!

2011-04-16 10:57:39 | ひとりごと
ダンスのレッスン

  柔軟 → ステップ → 振り付け

という流れで進んでいきます。


柔軟は身体か固くて全然曲がらないし
ステップは手と足が一緒に動いちゃうし
振り付けは進んでるうちに最初の忘れちゃうし

全然うまくできないんだけど、でも楽しいんです!



昨日の先生の話

「自由に表現していいのよ、
 自分の思うままに感情をこめて身体を動かすの。

 最初は形を真似するので精一杯だと思う。
 覚えようとすることで脳が一杯一杯だと思う。
 でも、

 曲に合わせて、歌詞に合わせて、歌声に合わせて、
 悲しい気持ち、そこから這い上がっていくような気持ち、
 湧きあがってくるような感情。
 それらを思うままに表現していいのよ。

 そのうち技なんて着いてくるんだから!」

なるほど~
そっか、そこだったんだ!
先生はじめ、世のダンサーの人たちが踊っていて楽しそうにしているのは
自分の解釈で、自分の思う通りに自由に表現してたからなんだ

なんか文章にするとありきたりで平凡な表現になってしまうけれど
昨日は何かに目覚めた気がした私でした



今朝、庭を見ると
さくらんぼの木につぼみが付いていました。

昨秋 植えてから初めてのつぼみ。
もう少ししたら花が咲くね。
でも、実がつくには後3年、まだまだ時間がかかる。
ゆっくり、ゆっくり成長していくんだ。

その頃には、もう少し成長した私が存在する予定








まだ早いですよね~

2011-04-15 20:39:55 | ファミリー・ホーム
風の強い一日でしたね。
ダンスに行って、その後ランチをして  家に戻ったら
洗濯物が3枚もお隣の庭に飛ばされていました。
ちゃんととめておいたんだけどなぁ~

朝 ダーリンを駅まで送りに行った時、桜吹雪をみました
目の前を舞い散る桜。
窓が空いてたらきっと舞い込んできたんだろうな。
舞い散った花びらで道路は一面ピンク色。
風が吹く度その花びらがまた舞い上がって

散ってしまってさみしいはずなのに
    「きれいだなあ
心からそう感じていました。



そんな中、なぜか我が家の食卓はお鍋。
買い置きの白菜があったので使い切ってしまいたくて。

この所、相撲協会の話題を目にしていたので
    「そうだ! ちゃんこ鍋にしましょ

検索後、たくさん出てきたレシピの中から選んだのはこちら
具は冷蔵庫にあるもので、味付けのみ忠実に作ってみました。
おろしショウガ と おろしニンニク がとってもいい感じでしたよ!

我ながらなかなかの出来栄え
と思っていたのに、なぜか箸をつけようとしない優花。

「どうしたの?」
『だってコレ おすもうさんがたべるやつでしょ。たべたらふとっちゃうからやだー

とうとう一口も食べませんでした。
彼女もそろそろ難しいお年頃?

いやいや、まだ早いですよね~ (笑)



いつもと逆だね

2011-04-14 17:00:29 | ひとりごと
見えますか?
アリさんです

さっきお迎えに行った時、ふと下を見ると

 「お花がうごいてる~

興奮気味のゆうか

よーぉく見るとアリが一生懸命運んでいました。

 「お花よりずっとずっと小さいのにすごいね!」

しばらく2人でしゃがみこんで観察。
時間を忘れて見つめる私に

 「もうかえろうよ」

と、ゆうか。
なんだかいつもと逆だね(笑)

ちょっとだけ余裕が出てきた今日この頃。
あくせく動くことだけが人生じゃない。

ちょっとペースを落とすことを覚えた気がする今日この頃




お父さん、聞こえた?

2011-04-13 13:36:59 | ひとりごと
今日は、幼馴染のHちゃんが
父にお線香をあげに出向いてくれました。

会うのは2年ぶり!
でも会ってしまえばそれまでの空白なんて全く感じることなく
おしゃべりに花が咲くんだよね(笑)

「お父さん、うれしいでしょ

幼稚園からずっと一緒だったHちゃんは、
若い頃の、ううん、認知症じゃなかった頃の父を知っています。
父親として威厳を持てていた頃の自分を知ってくれてるって
きっときっとうれしいはずだよね。

Hちゃん、遠い所本当に本当にありがとう

--------------------------------------

というわけで、今日は朝からお片付けをしていました。

「あれ?この新聞なんだっけ?」



日付は2月末。
内容は ”命のともしび” というテーマで綴られた 認知症や胃ろうについての記事でした。

そうだ、あの頃は
「胃ろうになることなく、このまま食べられて元気で過ごしてくれたら」
って思っていたんだっけ。

記事を取っておいたものの、その後の出来事ですっかり忘れてた。
でももう必要なくなっちゃったんだね...。


お父さん、Hちゃんの声は聞こえた?
思い出話をする2人の笑い声も聞こえた?
頂いたお供え物、お父さんの大好きな羊羹と最中だよ!

来てくれて本当にうれしいね、お父さん




しばらく抱っこしててあげるからね

2011-04-12 16:25:25 | みーすけ
今日は2年生初めての授業参観&懇談会でした。

クラスの皆さん、そして代講をお願いしたしばやん先生
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

おかげさまで、さみしい思いをさせることなく
(役員決めはとーっても重苦しい雰囲気だったけれど
教室での楽しそうな姿を見ることができました。
ありがとうございます

帰り道、そのままお友達と遊びにいってしまったゆうか。
去年は手をつないで一緒に帰ってきたのにな~(笑)



「みーちゃん、ただいま~
 さっきの地震怖くなかった?」

『にゃ~~ん

私一人の帰宅がうれしそうなみーすけ。


よしよし、ねんねこねん。
しばらく抱っこしててあげるからね





もっともっと暖かくな~あれ!

2011-04-11 08:25:13 | マイガーデン・お花
「間違って抜いちゃったよ(笑)」

草むしりにいそしむダーリンが
ニコニコしながら持ってきたのは
我が家の ニンジン

大根くんはあんなに立派に育ってくれたけど
その横に植えたニンジンさん、玉ねぎちゃんは
どうしちゃったんだろう?
そう思っていたところでした。

「ちゃんとオレンジ色してるんだね~」

当たり前のことに驚いたりして(笑)

「ごめんね、抜いちゃって

これ以上成長してくれるのかどうかは???ですが、
とりあえずもう一度土の中に戻ってもらうことにしました。

もっともっと暖かくな~あれ!
待ち遠しい春です





これって?!

2011-04-10 16:19:52 | ひとりごと
大地震、そして計画停電の影響で
3月中は全くレッスンができなかった子供たち。

先生のご厚意で今日そして来週の日曜日と
振り替えレッスンを受けられることになりました。

お姉さんクラスとの合同レッスン。
それもいつもの倍の時間。
疲れたけどいい刺激になったことでしょう!

少しずつ日常に戻れているようで
見ているこちらも明るい気分になってきます

見ているこちらといえば、私
今までだったらただボーっと眺めていたのに、あれ
音楽がかかると、脚が動きそうになる、腕が上がりそうになる、
これって体が反応してるってことーーー


なんだかうれしい春です