イチロー選手の9年連続200本安打。
108年もの間、誰も追い付くことができなかった記録。
「ホントに、凄いなぁ~、イチロー選手」…なんて思って歩いていたら、表紙にイチローの文字がデカデカと載っている本が目に付いた(笑)。
その本が、これ。(添付写真)
イチロー選手の思考や思索は、”ここ”が素晴らしいから、結果を出せるんだろうなと思わせる。
この本には、そんなイチロー選手の語った言葉がたくさん掲載されていた。
読んでみて、特に印象に残った言葉を、書き出しておけば…。
*『そりゃ僕だって、勉強や野球の練習は嫌いですよ。
誰だって、そうじゃないですか。
つらいし、
大抵は、つまらないことの繰り返しですから。』
(これとよく似たことを、サッカーの中田選手も言ってましたね)
*『いまでも、
ブレない自分というのが完全にできあがっているわけではないのですよ。
ただ、そのときどきに感じたものを
削除するという行為を繰り返してきただけなんです。』
(スイングのフォームなどにおいても、いらない部分を徹底的に”削除”して行くことも大事)
*『モチベーションは
野球が好きだということです。』
(以前のブログに、イチロー選手のことを私は”野球小僧”のようだと書いたことが有ったが、「野球が好き」と思う、少年のような純粋な心を、自身のモチベーションとして持ち続けていることができる人なのでしょうね)
*『いままで自分がやってきたことを、しっかり継続することが
イチローという選手の能力を引きだすためには、
はずせないことです。』
(”継続は力なり”イチロー選手もまた然りなんですね)
*『ここまでヒットを重ねるには、
それより遙かに多い数の凡打を重ねなくてはいけない。
やっぱり思うことは、2000という表に出る数字じゃなくて、
それ以上に遙かに多い数の悔しさを味わってきたことのほうが
僕にとっては重い気がします。』
(イチロー選手と言えども、そんなに簡単にヒットを打てているわけではないということが、この言葉から伺えるような気がします)
*『仕事のために練習をしているわけじゃないんですよ。
野球が好きだから、練習をしているんです。
それだけです。』
(稼げるお金のことを考えているんじゃなくて、野球が好きだから練習している。だから、余計に高いモチベーションをキープし続けていられるんだろうなって思う)
イチロー選手が発する言葉を聞いていると、”野球小僧”らしく(?)、自分の心の中にあることを素直に率直に話しているという印象を受ける。
一流選手はこうあるべきだとの気負いもなく、優等生風でもない。
嬉しくてたまらない時は、はしゃぎながら、リラックスしてふざけたことも言う。
トンチがいいなと思うような言い回しもする。
だけど、時々、メンタルトレーニングもばっちりとやっているかのようなことも言う。
哲学者になれるんじゃないかと思うくらい、深く物事を考えているような言葉を発する時もある。
イチロー選手は、選手としての高い身体能力を持っているだけでなく、100年に一人の選手になるだけの思索の出来る人なんでしょうね。
108年もの間、誰も追い付くことができなかった記録。
「ホントに、凄いなぁ~、イチロー選手」…なんて思って歩いていたら、表紙にイチローの文字がデカデカと載っている本が目に付いた(笑)。
その本が、これ。(添付写真)
イチロー選手の思考や思索は、”ここ”が素晴らしいから、結果を出せるんだろうなと思わせる。
この本には、そんなイチロー選手の語った言葉がたくさん掲載されていた。
読んでみて、特に印象に残った言葉を、書き出しておけば…。
*『そりゃ僕だって、勉強や野球の練習は嫌いですよ。
誰だって、そうじゃないですか。
つらいし、
大抵は、つまらないことの繰り返しですから。』
(これとよく似たことを、サッカーの中田選手も言ってましたね)
*『いまでも、
ブレない自分というのが完全にできあがっているわけではないのですよ。
ただ、そのときどきに感じたものを
削除するという行為を繰り返してきただけなんです。』
(スイングのフォームなどにおいても、いらない部分を徹底的に”削除”して行くことも大事)
*『モチベーションは
野球が好きだということです。』
(以前のブログに、イチロー選手のことを私は”野球小僧”のようだと書いたことが有ったが、「野球が好き」と思う、少年のような純粋な心を、自身のモチベーションとして持ち続けていることができる人なのでしょうね)
*『いままで自分がやってきたことを、しっかり継続することが
イチローという選手の能力を引きだすためには、
はずせないことです。』
(”継続は力なり”イチロー選手もまた然りなんですね)
*『ここまでヒットを重ねるには、
それより遙かに多い数の凡打を重ねなくてはいけない。
やっぱり思うことは、2000という表に出る数字じゃなくて、
それ以上に遙かに多い数の悔しさを味わってきたことのほうが
僕にとっては重い気がします。』
(イチロー選手と言えども、そんなに簡単にヒットを打てているわけではないということが、この言葉から伺えるような気がします)
*『仕事のために練習をしているわけじゃないんですよ。
野球が好きだから、練習をしているんです。
それだけです。』
(稼げるお金のことを考えているんじゃなくて、野球が好きだから練習している。だから、余計に高いモチベーションをキープし続けていられるんだろうなって思う)
イチロー選手が発する言葉を聞いていると、”野球小僧”らしく(?)、自分の心の中にあることを素直に率直に話しているという印象を受ける。
一流選手はこうあるべきだとの気負いもなく、優等生風でもない。
嬉しくてたまらない時は、はしゃぎながら、リラックスしてふざけたことも言う。
トンチがいいなと思うような言い回しもする。
だけど、時々、メンタルトレーニングもばっちりとやっているかのようなことも言う。
哲学者になれるんじゃないかと思うくらい、深く物事を考えているような言葉を発する時もある。
イチロー選手は、選手としての高い身体能力を持っているだけでなく、100年に一人の選手になるだけの思索の出来る人なんでしょうね。