goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

ゴルフの役目?!

2009年02月09日 | ゴルフ全般
『吉川インターゴルフ倶楽部 メッチャ』にて、(当初は予定していなかった)プチ研修会。

昨日の天気予報では、晴れのち雨。
「雨…?なんでやねん?!」って思ったものの(笑)、ラウンド中は全く雨に当たらず、3月上旬くらいの陽気の中でラウンドできた。

昼食時やラウンド終了後のお茶会で話題になっていたのは、身体のこととストレッチ体操のこと。
そして、現在のレッスンのテーマである肩の動きのこと。
「レッスンの時に調子良く打てるのは、あのストレッチのせいかしら?」
「ストレッチをすると、痛いんだけど、気持ちが良い」
「同じ年代の人に比べて、身体が柔らかい。後ろに有るものを取ろうとして身体を捻じるのに、友達は、腰がギクッ!言うかも…と怖がるのに対して、私は、そういう捻転運動なんてゴルフでしょっちゅうやってるから、平気」
「肩が廻るようになったら、飛ぶようになった」
「ゴルフをするようになって、体力がついた」
「ゴルフをするようになって、健康になった」
などなど…。

女性には、ある年代にさしかかって来ると、”更年期障害”または”不定愁訴”なんてのがやって来るらしいが、ゴルフをなさっている方々は、比較的、その症状が軽いようにも見受けられる。
ある人なんかは、ご主人に「私たちの年代になると、更年期障害で、寝込んだり、病院通いしている人もいる。だけど、私はゴルフをしているお陰でこんなに元気。奥さんに、暗い顔して”病院に行ってきます…”って言われるのと、明るく嬉しそうな顔して”ゴルフに行かせて頂きま~す”って言われるのと、どっちが良い?奥さんは、明るくて元気な方が良いんじゃない?」って、実際におっしゃったらしい(笑)。

そうですよね…。
世のご主人様方、奥様には、明るく元気でいてもらいたいものですよね。

こういうお話を聞くと、奥様方の明るくて元気でいられるパワーの源として、ゴルフは一役買っているのかな?なんて思える。

また、本日は、「飼い犬に手を噛まれるって言うけど、本当に飼い犬に手を噛まれた」と、その傷痕を見せて下さった方がいらっしゃった。
見ると、”歯型”らしき引っ掻き傷が…。
「私、噛まれたとき、”ゴルフが出来なくなるじゃない!”ってワンちゃんに怒ったんです。”炊事が出来なくなるじゃない!”じゃなくて…」と、ククク…と笑っておられた。
それを聞いた私、「まぁ、そんなにゴルフを愛して下さって嬉しいです…」なんて思った。

”更年期障害”を吹き飛ばすために、ゴルフ!
体力増進・健康維持のために、ゴルフ!
明るくて前向きな気持ちでいるために、ゴルフ!

ゴルフをしたいから、健康にも身体にも気をつけようとなさるお気持ち。
歩ける筋力を付けておこうとなさる日頃の心がけ。
腰痛などが起きないようにとなさる身体のケア。
こういうことが積み重なっているのが功を奏しているのか、ゴルフをなさっている方は、皆さん、年齢相応よりも、だいたいお若く見える(お世辞じゃなくて…)。

ゴルフが、ゴルフを愛して下さっている方々に、何らかの形でお役に立てているのなら「嬉しいことやなぁ~」って、本日、ご参加下さっていた方々のお顔を見ながら、そう思った。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝 (shiba)
2009-02-12 15:20:00
「ゴルフの空」一気に読みました。心に残る箇所が沢山・・・ネットで見ているのも楽しいですが本になるとひと味違いますね。「今以上の自分になるために」ゴルフも日々の生活も少しづつ少しづつ頑張ろうって思いました。参加させてもらってよかった。
返信する
ありがとうございます… ()
2009-02-12 21:57:41
shibaさん
先日は、研修会にご参加下さり、ありがとうございました
いつも、本当に楽しそうにラウンドなさいますよね
また、これからも日程が合えば、お父様とご一緒にご参加下さいね

『ゴルフの空 Vol.2』、押しつけましたのに、早速読んで下さったんですね。
本にすると、文章の稚拙さが目立つような気がして、ちょっと恥ずかしいのですが、でも、読んで下さって、嬉しいです

ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。