真冬とは思えない陽射しの本日です。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/eb110ad405e796f0750bee36366c2012.jpg)
さて、
本日は、私の取得している資格について。
私のゴルフのコーチとしての資格は、こちらです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/836a252f7f9e241a31042028cb0c5bb0.jpg)
一般社団法人 日本女子プロゴルフ協会(LPGA)のティーチングプロフェショナル会員。
ライセンスはA級。
この資格は、
ゴルフを指導する人になるために"就職"したダンロップゴルフスクールにて、
「取得するように」と言われて取得したもの。
ゴルフのコーチとしての資格は、他にも有るには有るのですが、
このLPGAの資格でないと(公的に認められている資格でないと)ダメと言われて取得しました。
当時は、
「もっと取得のための難易度が低く、費用もかからない資格じゃダメなんですか?」と思ったのですが、
今は、やはり、この資格で良かったと思っています。
ティーチングプロフェショナルA級まで取得するには、
私の頃は、
指導員助手→C級→B級→A級の段階を踏まねばならず、
A級取得までには、年月も講習の費用も、かかりました。
ゴルフの先生の資格には、
他の任意団体の資格も有るには有るのですが、
この資格(男子はPGA、女子がLPGA)が、プロとして認められている資格です。
…宝松苑ゴルフセンターのフロントにて思うことは、
こういった資格の種類について、一般の方たちは、あまりご存知でないのかな!?…と思うことが有ります。^^;
ゴルフのコーチの資格は、どれでも一緒…って。(^^;;
いやいや、まぁ、そうじゃないですよ…ってことですね。
でも、
私も、
例えば「車の整備士」と言われて、
それに、公的に認められている資格と任意団体の資格が、仮に有ったとしても、
違いや取得難易度までは分からないですものね。
一応、詳しいことはご存知でない方々にも、知っておいていただければ…と思い、
本日は、このことをネタにしました。
まぁ、
資格は、どんな資格でも、
「取得してから…」が大事だと思いますが…。
また、
PGAやLPGAの資格が、
より価値の有るものになって行けば良いなぁ〜とも思っていますが…。
それと、
「ツアープロコーチ」なんて言葉を耳にすることも有りますが、
この名称は、ツアーに出ている選手をコーチしている人と言う意味で、特に資格名ではありません。
なるべくなら、
PGAやLPGAのティーチングプロフェショナル会員にコーチを受けられることをお勧めします。
これ、
一般のアマチュアゴルファーの方々の中には、
ご存知でいてくださいる方もいらっしゃることですけどね…。(^-^)
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/eb110ad405e796f0750bee36366c2012.jpg)
さて、
本日は、私の取得している資格について。
私のゴルフのコーチとしての資格は、こちらです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/836a252f7f9e241a31042028cb0c5bb0.jpg)
一般社団法人 日本女子プロゴルフ協会(LPGA)のティーチングプロフェショナル会員。
ライセンスはA級。
この資格は、
ゴルフを指導する人になるために"就職"したダンロップゴルフスクールにて、
「取得するように」と言われて取得したもの。
ゴルフのコーチとしての資格は、他にも有るには有るのですが、
このLPGAの資格でないと(公的に認められている資格でないと)ダメと言われて取得しました。
当時は、
「もっと取得のための難易度が低く、費用もかからない資格じゃダメなんですか?」と思ったのですが、
今は、やはり、この資格で良かったと思っています。
ティーチングプロフェショナルA級まで取得するには、
私の頃は、
指導員助手→C級→B級→A級の段階を踏まねばならず、
A級取得までには、年月も講習の費用も、かかりました。
ゴルフの先生の資格には、
他の任意団体の資格も有るには有るのですが、
この資格(男子はPGA、女子がLPGA)が、プロとして認められている資格です。
…宝松苑ゴルフセンターのフロントにて思うことは、
こういった資格の種類について、一般の方たちは、あまりご存知でないのかな!?…と思うことが有ります。^^;
ゴルフのコーチの資格は、どれでも一緒…って。(^^;;
いやいや、まぁ、そうじゃないですよ…ってことですね。
でも、
私も、
例えば「車の整備士」と言われて、
それに、公的に認められている資格と任意団体の資格が、仮に有ったとしても、
違いや取得難易度までは分からないですものね。
一応、詳しいことはご存知でない方々にも、知っておいていただければ…と思い、
本日は、このことをネタにしました。
まぁ、
資格は、どんな資格でも、
「取得してから…」が大事だと思いますが…。
また、
PGAやLPGAの資格が、
より価値の有るものになって行けば良いなぁ〜とも思っていますが…。
それと、
「ツアープロコーチ」なんて言葉を耳にすることも有りますが、
この名称は、ツアーに出ている選手をコーチしている人と言う意味で、特に資格名ではありません。
なるべくなら、
PGAやLPGAのティーチングプロフェショナル会員にコーチを受けられることをお勧めします。
これ、
一般のアマチュアゴルファーの方々の中には、
ご存知でいてくださいる方もいらっしゃることですけどね…。(^-^)
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ