スイング体操のバリエーションを増やすため、
レッスン中に『ラジオ体操』のことを話していると…、
一人の方が「最近、ラジオ体操が、ちょっとブームになっているみたいですよ」と教えて下さった。
また、「ラジオ体操も、意識して肩甲骨から動かせて、ちゃんとやると、結構、良い運動になる」とおっしゃっていた方もいらした。
最近は、夏休みなどに、朝、学校の校庭に集まってみんなでラジオ体操をする…なんて習慣が無いようですが…、
私たちの頃は、有りました。
同世代の方々…出席したら、ハンコがもらえるんでしたよね?…(^^)
ラジオ体操をしている時は、眠い目をこすりながらやっているのに、
体操をしているうちに目も身体も「起きた」からなのか、
終わって、ハンコをもらう時は、「我先に…」と、
ハンコを押してくれるおじさんやおばさんの元に走って行ったような気がするなぁ~…
…なんて想い出が有ります。
ラジオ体操の歌も、
「新しい朝が来た。
希望の朝だ。
喜びに胸を開け、青空仰げ。
ラジオの声に健やかな胸を
この薫る風に開けよ
それ、1,2,3」
って、今でも歌えます…(^^♪
そして、ラジオ体操そのものに関して…私は、今、思い出しても、
「ラジオ体操は、あのバックミュージック(?)と共に、運動の古典だな」と思います。
運動や体操にも、温故知新が必要だとしたら、
ラジオ体操は、とても良い「温故」の役割を果たしてくれると思います。
『源氏物語』まではいかなくても、
夏目漱石、川端康成、樋口一葉、三島由紀夫、などの小説を一冊も読んでいない作家の方なんているのかな?
と思えるのと同程度のもの。
そういう「温故知新」。
ラジオ体操は、不朽の名作。
そう思うので、先日、
ラジオから流れて来る音楽に合わせて…、
ではなくて、YouTubeから流れて来る音楽と映像に合わせて、
ラジオ体操の第一と第二を一通りやってみました…┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘
…懐かしくて、そして、身体がスッキリしました…(´∀`)ノ'`ィ
レッスン中に『ラジオ体操』のことを話していると…、
一人の方が「最近、ラジオ体操が、ちょっとブームになっているみたいですよ」と教えて下さった。
また、「ラジオ体操も、意識して肩甲骨から動かせて、ちゃんとやると、結構、良い運動になる」とおっしゃっていた方もいらした。
最近は、夏休みなどに、朝、学校の校庭に集まってみんなでラジオ体操をする…なんて習慣が無いようですが…、
私たちの頃は、有りました。
同世代の方々…出席したら、ハンコがもらえるんでしたよね?…(^^)
ラジオ体操をしている時は、眠い目をこすりながらやっているのに、
体操をしているうちに目も身体も「起きた」からなのか、
終わって、ハンコをもらう時は、「我先に…」と、
ハンコを押してくれるおじさんやおばさんの元に走って行ったような気がするなぁ~…
…なんて想い出が有ります。
ラジオ体操の歌も、
「新しい朝が来た。
希望の朝だ。
喜びに胸を開け、青空仰げ。
ラジオの声に健やかな胸を
この薫る風に開けよ
それ、1,2,3」
って、今でも歌えます…(^^♪
そして、ラジオ体操そのものに関して…私は、今、思い出しても、
「ラジオ体操は、あのバックミュージック(?)と共に、運動の古典だな」と思います。
運動や体操にも、温故知新が必要だとしたら、
ラジオ体操は、とても良い「温故」の役割を果たしてくれると思います。
『源氏物語』まではいかなくても、
夏目漱石、川端康成、樋口一葉、三島由紀夫、などの小説を一冊も読んでいない作家の方なんているのかな?
と思えるのと同程度のもの。
そういう「温故知新」。
ラジオ体操は、不朽の名作。
そう思うので、先日、
ラジオから流れて来る音楽に合わせて…、
ではなくて、YouTubeから流れて来る音楽と映像に合わせて、
ラジオ体操の第一と第二を一通りやってみました…┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘
…懐かしくて、そして、身体がスッキリしました…(´∀`)ノ'`ィ
よく考えて作られた体操なんだろうな…と思いますよね。
ラジオ体操も、手先で動かず、肩甲骨から動くようにすると、
冬でも発汗するくらい
良い運動になります。
jxさんも、また時々なさってみて下さいね…\(^o^)/
夏休みは毎日朝、行きましたよ。ハンコもらいに。
私たちの頃は、皆勤賞があって、休まず行くとノートか何かを貰えたような、…記憶が薄いけど。
先日、やってみましたよ、ラジオ体操。
スマホから映像付きで音楽を流し、
家族でやったのですが、しっかり覚えてますね。
で、マジメにやったのですが、ひどく疲れました。
結構な運動量ですね。
そういえば、中学~高校と年齢が上がるにつれて、
ラジオ体操をダラダラやってしまた記憶があります。
マジメにやるとシンドいからだったのでしょうか。