YouTubeのゴルフレッスン動画は、
玉石混交かも…と、以前のブログにも書きまして…(^^;;
批判は良くないですが、
害も良くないですので、
「YouTubeを見ていたら、こんな動画が有った」と教えていただきました、その動画のことに関して書いておきます。
その動画とは、
このように肘を支点に手元をグルグル回せというもの。
↓

連続写真では見にくいですかね…(^^;;
この動きが、ダウンスイングの動きになるとの説明だったようです。
何故、この動画が害になるかと言いますと…
「肘って、回るんですかい!?」なんです。
肘の関節の動きは、
基本、
曲がる⇄伸びる
↓

手首の関節との連動によって、手のひらの向きが変わる
↓

のどちらかです。
グルグルと回りはしません。
回っているように感じられたとしても、
実質、その動きは、肩甲上腕関節(ミドリの丸印の箇所)のところでの上腕骨の動きです。
↓

だから、
肘をグルグルと回せ、
しかも重量のあるクラブを持って…となると、
肘を壊す可能性が有りますよ。
ゴルフ肘、発症促進ですか!?…なんてことになります。
だから、害。
…ダウンスイングからインパクトにかけて、
右肘は、一瞬、右脇に付くような動きになります。
でも、これは、肘の動きでそうなるのではなく、
肩甲骨の動きです。
なので、
クラブヘッドを回すように動かすにしても、
やるなら、こっち。
↓

この『ゴルフスイング体操(R)』の動きをしましょう…です。(^-^)
…批判をしたくなるもの、
害になると指摘したくなるものは、
これらを見て、検証してみれば…ですので、
↓

悪しからずです。m(._.)m
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ
玉石混交かも…と、以前のブログにも書きまして…(^^;;
批判は良くないですが、
害も良くないですので、
「YouTubeを見ていたら、こんな動画が有った」と教えていただきました、その動画のことに関して書いておきます。
その動画とは、
このように肘を支点に手元をグルグル回せというもの。
↓

連続写真では見にくいですかね…(^^;;
この動きが、ダウンスイングの動きになるとの説明だったようです。
何故、この動画が害になるかと言いますと…
「肘って、回るんですかい!?」なんです。
肘の関節の動きは、
基本、
曲がる⇄伸びる
↓

手首の関節との連動によって、手のひらの向きが変わる
↓

のどちらかです。
グルグルと回りはしません。
回っているように感じられたとしても、
実質、その動きは、肩甲上腕関節(ミドリの丸印の箇所)のところでの上腕骨の動きです。
↓

だから、
肘をグルグルと回せ、
しかも重量のあるクラブを持って…となると、
肘を壊す可能性が有りますよ。
ゴルフ肘、発症促進ですか!?…なんてことになります。
だから、害。
…ダウンスイングからインパクトにかけて、
右肘は、一瞬、右脇に付くような動きになります。
でも、これは、肘の動きでそうなるのではなく、
肩甲骨の動きです。
なので、
クラブヘッドを回すように動かすにしても、
やるなら、こっち。
↓

この『ゴルフスイング体操(R)』の動きをしましょう…です。(^-^)
…批判をしたくなるもの、
害になると指摘したくなるものは、
これらを見て、検証してみれば…ですので、
↓

悪しからずです。m(._.)m
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ