ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

温故知新に努めます

2018年06月07日 | ゴルフ理論…私の見解
本日も、このネタなのですが、
ベン・ホーガン氏の『モダン・ゴルフ』は、
じっくり何度も、繰り返して読んでみたい、
蔵書にしておきたいと思ったので、
レッスンを受講してくださっている方に、お借りしていたのですが、
新しく、自分でも購入しました。(^^)

私が購入したのは、持ち歩きもしやすいようにと、
ハンディ版。



左が、お借りしていた本。
右が、新しく購入した本です。

翻訳した人が違うから、書いてある文章も、少し違う感じがするけれど、内容は、ほぼ同じです。

ハンディ版は、私の本と、同じサイズ。(^^)



『モダン・ゴルフ』→『ゴルフスイング体操』へ…なぁ〜んて。(*^o^*)


…『モダン・ゴルフ』の、この挿絵を見ていて、
ふと思ったのは、



この腰と肩の捻転差は、背骨の捻れ…と受け止められてしまったことは無いのだろうか?…と思った。

だから、これ。



背中にクラブを担いで、グイグイと、身体を回す…のがウォームアップとしてよく用いられるようになったのではないか…と。

この腰と肩の捻転差は、
骨盤と肩甲骨の動きのことですよね。



挿絵を見ても分かるように、
骨盤の水平回旋+肩甲骨の内転・外転が、この捻転差を作っている。
背骨は、その骨盤と肩甲骨の動きを繋ぐための働きをしている…じゃないですかね?

背骨を頑張って意図的に捻る動きのことじゃないけど、
もしかすると、そういう風に受け止めた人がいるんじゃないか?…なんて、ふと、そう思いました。

『モダン・ゴルフ』を読んで、
温故知新…です。(^^)






…ベン・ホーガン氏に、『ゴルフスイング体操(R)』を見てもらったら、
さて、どんな評価をくださるのだろう?
と、そんなことも思いながら、読んでいます。(笑)


GETアカデミーホームページ

松村公美子Instagram

松村公美子YouTube

松村公美子ツイッター

ゴルフスイング体操Facebookページ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『モダン・ゴルフ』を読み始... | トップ | スイングの平面 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。