本日も、このネタなのですが、
ベン・ホーガン氏の『モダン・ゴルフ』は、
じっくり何度も、繰り返して読んでみたい、
蔵書にしておきたいと思ったので、
レッスンを受講してくださっている方に、お借りしていたのですが、
新しく、自分でも購入しました。(^^)
私が購入したのは、持ち歩きもしやすいようにと、
ハンディ版。
↓

左が、お借りしていた本。
右が、新しく購入した本です。
翻訳した人が違うから、書いてある文章も、少し違う感じがするけれど、内容は、ほぼ同じです。
ハンディ版は、私の本と、同じサイズ。(^^)
↓

『モダン・ゴルフ』→『ゴルフスイング体操』へ…なぁ〜んて。(*^o^*)
…『モダン・ゴルフ』の、この挿絵を見ていて、
ふと思ったのは、
↓

この腰と肩の捻転差は、背骨の捻れ…と受け止められてしまったことは無いのだろうか?…と思った。
だから、これ。
↓

背中にクラブを担いで、グイグイと、身体を回す…のがウォームアップとしてよく用いられるようになったのではないか…と。
この腰と肩の捻転差は、
骨盤と肩甲骨の動きのことですよね。
↓

挿絵を見ても分かるように、
骨盤の水平回旋+肩甲骨の内転・外転が、この捻転差を作っている。
背骨は、その骨盤と肩甲骨の動きを繋ぐための働きをしている…じゃないですかね?
背骨を頑張って意図的に捻る動きのことじゃないけど、
もしかすると、そういう風に受け止めた人がいるんじゃないか?…なんて、ふと、そう思いました。
『モダン・ゴルフ』を読んで、
温故知新…です。(^^)


…ベン・ホーガン氏に、『ゴルフスイング体操(R)』を見てもらったら、
さて、どんな評価をくださるのだろう?
と、そんなことも思いながら、読んでいます。(笑)
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ
ベン・ホーガン氏の『モダン・ゴルフ』は、
じっくり何度も、繰り返して読んでみたい、
蔵書にしておきたいと思ったので、
レッスンを受講してくださっている方に、お借りしていたのですが、
新しく、自分でも購入しました。(^^)
私が購入したのは、持ち歩きもしやすいようにと、
ハンディ版。
↓

左が、お借りしていた本。
右が、新しく購入した本です。
翻訳した人が違うから、書いてある文章も、少し違う感じがするけれど、内容は、ほぼ同じです。
ハンディ版は、私の本と、同じサイズ。(^^)
↓

『モダン・ゴルフ』→『ゴルフスイング体操』へ…なぁ〜んて。(*^o^*)
…『モダン・ゴルフ』の、この挿絵を見ていて、
ふと思ったのは、
↓

この腰と肩の捻転差は、背骨の捻れ…と受け止められてしまったことは無いのだろうか?…と思った。
だから、これ。
↓

背中にクラブを担いで、グイグイと、身体を回す…のがウォームアップとしてよく用いられるようになったのではないか…と。
この腰と肩の捻転差は、
骨盤と肩甲骨の動きのことですよね。
↓

挿絵を見ても分かるように、
骨盤の水平回旋+肩甲骨の内転・外転が、この捻転差を作っている。
背骨は、その骨盤と肩甲骨の動きを繋ぐための働きをしている…じゃないですかね?
背骨を頑張って意図的に捻る動きのことじゃないけど、
もしかすると、そういう風に受け止めた人がいるんじゃないか?…なんて、ふと、そう思いました。
『モダン・ゴルフ』を読んで、
温故知新…です。(^^)


…ベン・ホーガン氏に、『ゴルフスイング体操(R)』を見てもらったら、
さて、どんな評価をくださるのだろう?
と、そんなことも思いながら、読んでいます。(笑)
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ