goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

肩甲骨から腕を振っているが故の手首の動き

2016年07月20日 | ゴルフ理論…私の見解
本日のブログは、
先日全英オープンでのステンソン選手の写真をお借りして…(^^)
(テレビの画面を写真に撮りました)

写真を撮ったのは、
「もしかして、こういう映像を見た時に、手首を曲げてる…」に見えるのかなぁ〜って思ったので…。



右手首が、曲げてると言うか、折れてるように見えますよね。

ステンソン選手の写真と並べるのは、
とっても、とっても、おこがましいのですが…^_^;

「手首を曲げて、コックを作る」ってことに、「???…」を感じている私も…



右手首、曲がっています。

何故でしょう?

これは、肩甲骨の内転によるものです。

以前に載せた、この写真。



肩甲骨を背骨側に引き寄せたところから、肘曲げた写真と、
肩甲骨を背骨側から引き離したところから、反対側に軽く振った写真です。

なので、実際のスイングの時も、
肩甲骨が背骨側に引き寄せられたところから、
引き離されるに従って、



ちょっと、写真が切れちゃいましたが…(^^;;

またまた、おこがましいですが、
私の写真を並べてみても、



手首の動きなんて意識していなくても、このようになっています。
自然に…。

肩甲骨の動きって、気づきにくいし、見えにくいですが、
肩甲骨が背骨側に引き寄せられたところ(内転)から、引き離されるに従って(外転)、
その動きが手首に伝われば、手首の角度も変わるのです。



フォロースルー〜フィニッシュにかけては、
左の肩甲骨が、
背骨側に引き寄せられるので、
今度は、左の手首が、曲がっているように見えますね。



スイング中の手首の動きは、
「肩甲骨から腕を振っているが故の動き」です。(^^)

ダウンスイング〜フィニッシュまでの写真を並べておきました。^_^;



…スイングにおいて、肩甲骨の動きは、とっても大事です。(^-^)
肩甲骨からの腕の振り方を、よく練習なさってくださいね。

ゴルフスイング中の肩甲骨からの腕の振りを練習するには、
『ゴルフスイング体操(R)』が良いですよ。( ´ ▽ ` )ノ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。