チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

サークルK

2018-09-21 05:06:00 | 手料理
9月20日(金)

日本ではサークルKがなくなり
私は本当に悲しい・・・
ほぼほぼ、セブンイレブンでしたが。
しかし、ポーランドで懐かしの
『サークルK』があったのです。


いたるところに懐かしのマークがありました。
コンビニと言っても間違いはないです。
ガソリンスタンドですけどね。
ヨーロッパのガソリンスタンドは
コンビニスタイルになっています。
クレジットカードでガソリンを入れるところもありますが、
スタンドの番号を伝えて店内で支払います。
お菓子、飲み物、サンドイッチ、お土産・・・
カフェコーナー、お手洗い・・・
日本のコンビニみたいです。

そして、アイルランドでも
懐かしの『サークルK』を見つけました。


けんた君と小麦ちゃん

2017-09-30 01:37:00 | 手料理
9月29日(金)

今日はお友達の家でおしゃべり会

ベルギーでこんな可愛らしいケーキ屋さんがあるみたい。

そしてこちらは手作りの栗きんとんとクルミのお菓子
美味しかった・・・


そしておしゃべりが終わった後は
けんた君と小麦ちゃんのお遊びタイム

白いワンちゃんが小麦ちゃん
我が家にも来たことあるのでアップしたことあります。

けんた君
けんた君は初お目見え

我が家のワンちゃんはチワワで小さいから
2匹のお遊びにとっても迫力を感じました。
ただただびっくりexclamation2


ホワイトアスパラ

2017-05-18 14:30:00 | 手料理
5月18日(木)

昨夜は女子会
お友達のお宅で( ^ω^)・・・
またまた帰宅時刻が日をまたいだase2
でも、とっても楽しかったsymbol1
今度はいつかなぁeq

みんなで一品持ち寄りで、
私は今の季節美味しい『ホワイトアスパラ』

ホワイトアスパラは筋が多いし、硬いし、えぐみがあります。
半分より下をピーラーでよーくむきます。
そして、ゆでます。その時むいた皮も一緒に。
私はそのあと、オリーブオイルで軽く焼きました。
温泉卵を上にのせたかったので初めて作ってみました。
結構上手にできました。
沸騰したお湯を火からおろし
お水を足し、、生卵を入れ、蓋をして待つだけ。


お花がきれいでした・・・

このケーキは主催者の手作り
教えることができるくらいの腕前
とってもおいしかったです。


サツマイモをチン

2017-03-21 01:24:00 | 手料理
3月20日(月)

先週、けんちゃんでサツマイモを買ったのはいいのだけど、
岡崎の家にサツマイモ焼き器置いてきたんだ・・・
(電子レンジでOKのやつ)
そのため、冷蔵庫に入れっぱなしだったけど
FBでも書きましたが、はーちゃんに薬を飲ませるのに
サツマイモの団子を作ろうと思い立ち、
クックパッドでチンするやり方を調べました。
これ結構おいしくできました。
オーブン使わなくってOKでーす。



よーくサツマイモを洗い、
濡れたキッチンペーパーで巻き
その上からラップを巻きます。

我が家のはドイツの電子レンジなので、
日本のと温度設定が多少違うけど
近い温度で試しました。
600℃で1分30秒。180℃で10分。
裏返したりしてません。
ただ、これでサツマイモを切ったら
芯がまだゴリっとしたので、
また濡れたキッチンペーパーとラップをして
180℃で3分チン。
写真は若干芯が白いかな?というところを取りました。
はーちゃん用はほんのちょっとなので、
ほとんどが私のおやつになりました。
時間はサツマイモの大きさにもよりますが
簡単にでき、またフワッ、トロッで
甘みもあり美味しかったです。

お誕生日会

2017-03-16 03:40:00 | 手料理
3月16日(水)

今日はお友達のお誕生日会にお呼ばれしました。


プレゼントどうする?
ということになり、ケーキとお花を持っていくことに。
私はお花担当のグループに。
クライネムのお花屋さんに行き、
誕生日プレゼントは薔薇という観念から
お店にある薔薇を吟味して、オレンジにしました。
グラデーションをつけたくって
黄色のチューリップ、白のトルコキキョウ
このチューリップ変わっていて
花びらの縁が赤なんです。

ドリンクコーナー;

まずはシャンパンで乾杯
ヨガの先生も参加


お部屋にはこんなかわいい飾りが『吊るし雛』です。
初めて拝見しました。




オードブル盛り合わせ



ローストビーフ、鴨のグリル、鳥のグリル
きゅうりとサーモン、カラスミ、プルーンのベーコン巻き・・・
これだけでお腹いっぱい

メインは手巻き寿司



お味噌汁はローカルの皆様に
つくり方の指導をしていましたよ。

お腹いっぱいなのに
お楽しみのデザート

手前右のリンクのケーキ;小豆の羊羹風、アントワープのお友達から
手前左のケーキ;お誕生日ご本人の手作りケーキ
人に教えるほどの腕前のお方です。

右側ヨガの先生&ローカルチーム
左側日本人チーム
お歳のローソク添えです。


あー、今日も楽しかった・・・・
そして、お腹いっぱいだ・・・