チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

さよなら、リスボン

2017-04-28 08:31:00 | 旅行
4月28日(金)
智恵子さま、
お返事遅くなり申し訳ありません。
ジジババの連絡先です。
営業は金・土・日・祝日となりました。
084 478 908
Rue de Dinant 38,6922 Halma(Wellin) です。
平日の連絡先は
0477 47 2728 となります。


さよならsymbol4リスボンexclamation2






ホテルを出て徒歩1分くらいに
空港バスの停留場があります。
いよいよ最後か、と思って
最後の景色を眺めていて
やはり印象に残るのは、市電の走る街並みですね。

ベルギーに戻ってディナーは・・・
バルケッタに行って、いつものお食事
今回はデザートにティラミスを注文
やはり、ベルギーは美味しいです。


コルクの小物製品、石鹸、・・・などお土産に。
このお皿が有名な『ボルダロ社』 

キャベツのお皿 

やっとポルトガル、リスボン旅行記終了



リスボンのディナー編

2017-04-27 10:01:00 | 旅行
4月27日(木)

symbol2初日のディナー;創作ポルトガル料理
とってもモダンでした
夜10:00~はファドを聞けるバーになります。


ひよこ豆のコロッケ



牛肉ステーキ・・なぜかスープの中にあった

ナッツのケーキ


symbol22日目;ファドを聞きながら

魚のスープ

オードブル盛り合わせ

ポークのグリル

イカ墨パスタ


ファドの歌い手
女性3人・男性1人
食事がサーブされる間にお店に来てくれます。



symbol2最終日のディナー;
もうポルトガル料理は飽きて
本格的なインド料理





本格的なのかものすごく辛かったです。


午後はシントラツアー参加

2017-04-26 07:47:00 | 旅行
4月26日(水)

午後は2時から現地ツアーに参加
シントラへの観光はツアーに参加することをお勧めします。
自力で行くとバスに乗るのにバス停では
行列になっていてひたすら長く待たないといけませんよ。




ペーナ宮殿に行くには入り口に入っても
急な坂を登る必要あり。
ツアーですと、行きはミニバス付


いよいよ宮殿
ゴシック・マヌエル・イスラム風等の建築様式が入れ混じっています。



女王のテラスからの眺め



古い宮殿ですが、カラフルでかわいらしい外見の宮殿

さて次はロカ岬
ユーラシア大陸最西端


最西端に来た証明書を作ってもらいました。(有料)


ただここは立ち寄る時間が短いので
ガイドさんは証明書のことは一言も言いません。
同じバスでも私くらいかな、持っていたのは。
真っ先にバスから降りてみんなが向かうのと逆走して
インフォメーションに走りました。
それからです、大西洋に向かったのは・・・

大西洋


そのあとのツアーは、
マリンスポーツに適した海岸沿いを走って、
景色がいいところに立ち寄って終了



帰りはバスのコースにある停留所で
利用者がいるとそこで降ろしてくれました。
私たちは最後まで、午後7:30頃に終了
内容が濃い一日でした。

で、私たちは最後の夜の晩餐のため
ご老体、疲れた体に鞭打って
走ってレストランまで向かったのでした。


ケーブルカー グロリア線

2017-04-25 09:30:00 | 旅行
4月25日(火)

3日目も朝早くから活動したため、
午前をとっても有意義に過ごしました。
ショッピングセンターをすぐ後にして、
ケーブルカーに乗るため戻りました。
ロシオ駅に近いグロリア線に乗りました。







見てもわかるように車体は
落書きでとんでもないことになっています。




国際博覧会会場だったショッピングセンター

2017-04-24 00:13:00 | 旅行
4月24日(月)

リスボン3日目は、ここから始まりました。
1998年に開催した国際博覧会会場が
ショッピングセンターになっているということで
地下鉄に乗って行ってきました。











ショップが写っていませんが、
これといって普通の感じです。
会場の広さ、海の広さとても気持ちよかったです。