阿部ブログ

日々思うこと

未来エネルギーシンポジウムと反射材普及促進キャンペーン

2014年10月31日 | 雑感
未来エネルギーシンポジウムに出席しようと渋谷に移動。しかし会場の渋谷エクセルホテル東急の入り口が分からない~ウロウロしていると渋谷警察署が『反射材普及促進キャンペーン~高齢者も若者もキラリと光って交通安全~』と言うイベントを開催していた所に遭遇。ユルキャラもいる。
                
ようやくエクセル東急ホテルの入り口を見つけて、未来エネルギーシンポジウムに参加。未来エネルギーシンポジウムは共同原子力専攻主催。この共同原子力専攻は、東京都市大学と早稲田大学の原子力専攻学科が共同で原子力人材の育成を行う取り組み。
                                                  

トヨタがイスラエルで「ハッカソン」(Hackathon)を開催

2014年10月22日 | 雑感

トヨタ自動車は、イスラエルのテルアビブで、日本企業としては初めてソフトウェア技術者がアイディアを出し合う「ハッカソン(Hackathon)」を開催する。ハッカソンで生み出されたアイディアで有名なのはFacebookの「いいね」ボタン。
IBMもグローバルに意見交換を大規模に行うJAMセッションを行っているが、ハッカソンは、情報処理分野のブレーンストーミング。トヨタ内の人材だけでは発想できない斬新なアイディアが出される事が期待できる。
トヨタなので、当然自動車関連技術について様々議論沸騰するだろうが、この内、優れたアイディアや技術提案については、トヨタ自社、若しくはイスラエル企業との共同で開発するなど具体化される。
ソロモンの知恵で有名な、イスラエルの地でのR&Dが今後拡大しそうだ。

ハローキティの消火器と京都電気鉄道

2014年10月19日 | 雑感

日本橋の大洋工芸社でハローキティの消火器を発見!
                  
ハローキティの消火器を製造したのは明治35年、京都三条河原町に誕生した初田製作所。初田製作所は設立当初から消火器を販売してきた会社で、最初は高木文平が発明した「二重瓶消火器」を製造したのが起源。初田製作所も最初は「二重瓶消火器株式会社」だった。高木文平は、京都商工会議所の初代会頭を務め、京都に日本初の電気式鉄道である「京都電気鉄道」を設立している。京都は電気鉄道発祥の地なのだが、記念碑は京都駅近傍にある。
      

青山練兵場跡地にある 近衛歩兵第四連隊碑 と 近衛歩兵第六連隊碑

2014年10月19日 | 雑感

国立競技場や神宮球場がある青山の地は、明治期から青山練兵場として陸軍部隊が駐屯していた。
北青山の都営霞ヶ丘アパートに隣接する公園には、近衛歩兵第四連隊と近衛歩兵第六連隊の碑がある。
                                



渋谷の札幌ラーメン屋 『味源』

2014年10月19日 | 雑感
渋谷のセンター街にある札幌ラーメン屋『味源』で味噌ラーメンを食した。
札幌ラーメン屋と言いながらオロシ・ニンニクを置いていない店が多いが、味源さんにはあった。嬉しい~
              

六本木のラーメン店・天鳳 ~ドラムカンスープ~
やっぱり 『札幌本舗』 の味噌ラーメンがシンプルで絶品~
横浜と青山の札幌ラーメン
目黒で 『ラーメンデータバンク』 と言う会社を発見~

赤坂サカスで宮下記朱の水墨作品が展示されている

2014年10月19日 | 雑感

千代田線を降りて赤坂サカスに移動。その途中に宮下記朱さんの水墨作品が展示されている。
              
説明にはこうある。
『水墨画表現には無限の可能性があると思います。
私は作品のテーマを "いのち" "道" "時代" のメッセージを、と取り組んでおります。
万物にはすべて "命" があり、生きることは旅であり長いそれぞれの "道" であります。
そして生きてる "証" それは人生であり、時代であり、歴史の1ページだと思うからです。宮田記朱』

宮下記朱さんの作品は、どことなく白隠禅師の水墨画を思い出させる趣がある。

藤田ひろみ写真展 『愛すべき日本の伝統芸能』が赤坂サカスで展示されている

東京駅にて東北縦貫線の試運転を激写

2014年10月15日 | 雑感
東京駅から上野駅間の在来線は、山手線と京浜東北線のみだが、現在宇都宮線と高崎線&常磐線を東京駅まで乗り入れるようにする『東北縦貫線』が完成し、開業に向けて試運転が行われている。
東京駅の東海道線ホームで激写。
                    

Audi A3 Sportback

2014年10月10日 | 雑感
大手町のサンケイビル前に Audi A3 Sportback が展示されていたので、激写。
      
Audi A3は、2014年ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。Audi自体は、これまで、ワールド・パフォーマンスカー賞3回、ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー2回、それと初代ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。世界タイトル7つの受賞は、大したものだ。

電信創業の地 ~老舗料亭 治作 と 横浜地方裁判所~

2014年10月05日 | 雑感
築地の治作でメシでも喰うべぇ~と言う事でテクテク歩いていると「電信創業之地」の碑を発見、激写。
            
碑文は「電信創業之地 東京電信局跡 明治ニ年十二月廿五日開始 紀元二千六百年 逓信省」とあり、
碑の由来を説明する銘石には「明治2年9月19日(太陽暦10月23日) 横浜裁判所と 東京築地 運上所内に設けられた「電信機役所」を結ぶ 約32キロメートルの電信線架設工事が開始され, 同年12月25日に業務を開始した。これが, 我が国における 公衆電気通信の最初である。この記念碑は, 先駆者の業績を後世に伝えるため, 昭和15年に建立されたもので, 昭和53年, 南南東約40メートルの地点から 当地へ移設されたものである。

電信創業之地の碑は、都営明石町アパートの道路脇にあるが、碑文の説明にある通り、南南東約40メートルの地点から移設れている。実際に東京築地運上所があった場所は江戸時代からの老舗料亭「治作」だ。治作にも「東京税関発祥之地」の碑が壁に埋め込まれている。
            

東京築地運上所の相手局は、現在の横浜地方裁判所だが、そこにも電信創業の地の碑がある。
        
日本大通の向こうにある神奈川県庁は、神奈川運上所のあった所で、横浜税関発祥の地だ。
              

旧安田庭園

2014年10月03日 | 雑感
旧安田庭園の前を通りかかる。
過去ブログでも書いたが、安田善次郎には関心ありだ。
『白州次郎の嘘 日本の属国化を背負った「売国奴ジョン」』を読んで~安田善次郎の曾孫
無料なので当然入園し激写。
           
沿革にはこう書いてある。
「旧安田庭園  沿革
この地は元禄四年、当時下野国足利二万石の領主であった本庄因幡守宗資が下屋敷として拝領し、この庭園は、宗資が築造したと伝えられていてる。中央に「心」字をかたどり、隅田川の水を引き入れた池を配し、潮の干満によって変化する景観を楽しむ、いわゆる潮入り池泉廻遊式庭園である。
明治になって旧備前岡山藩主池田章政邸となり、明治二十四年(一八九一)安田財閥の創始者初代安田善次郎の所有となった。安田爺の逝去後、家屋及び庭園は大正十一年(一九二二)、東京氏に寄付された。
大正十二年(一九二三)九月一日の関東大震災により、壊滅的なh被害を受けたが、残った地割り石組みを基にして復元工事を行い、旧安田邸跡地は寄附者の名を冠して「旧安田庭園」と命名した。昭和二年(一九二七)に民間篤志家の寄付による和風庭園として初めて一般に公開された。
昭和四十二年(一九六七)東京都から墨田区に移管されたのを機に、全面的な改修工事を行い、昭和四十六年(一九七一)に名園といわれた往事の姿に復元した。
平成八年(一九九六)、明治時代の代表的な庭園として、東京都の「名勝」に指定された。その後、施設の老朽化が著しくなったので、貴重な文化財庭園を後世に残すため、墨田区では平成十七年(二〇〇五)に「旧安田庭園整備保存管理計画」を策定した。この計画に基づき、貴重な文化財である旧安田庭園を保護し、されなる活用に努めている。 墨田区」
旧安田庭園は、東京都指定文化財(名勝)に平成八年三月十八日指定されている。
                    
江戸時代の漢学者 三上隆盛、俳人としても有名で晋堂雲南と称した。その句碑がある。
  

横浜と青山の札幌ラーメン

2014年10月03日 | 雑感
横浜のジョイナイスの地下一階にある「元祖札幌や」で味噌ラーメンを食す。
       
札幌やの良いところは3つ。シンプルなメニュー(味噌、醤油、塩、バターの4つ)と接客。奥のオープンな厨房は感じが良くない。一番良かったのは、漂白していない「もやし」。
食品衛生法では、漂白剤を使うことは出来ないが、「減菌剤」と言う名の漂白剤は使うことが出来る。グルタルアルデヒドとか、オルトフタルアルデヒドとか、次亜塩素酸などだ。減菌剤に浸漬すると見事に「もやし」は白くなる。農家の方は、絶対に減菌剤に浸漬した「もやし」を食する事はない。理由は明らか、健康を害するからだ。

青山の札幌ラーメン屋は「えぞっ子」。
      
銀座線の青山一丁目駅に隣接する青山ビルヂング地下1階にある。常連も多いお店のようだ。味噌ラーメンだけを注文しているのだが、お櫃が運ばれ中を見ると「卵チャーハン」が~嬉しいね。

横浜と青山の味噌ラーメンだが、んー。やっぱり、味噌ラーメンは田町の札幌本舗だな~。

IBM東京基礎研究所が豊洲から箱崎にまたまた移転

2014年10月02日 | 雑感
IBM東京基礎研究所(Tokyo Research Laboratory)と日本IBM大和事業所が、神奈川県大和市下鶴間から東京江東区の日本IBM豊洲事業所に移転したのは、2012年7月。
豊洲の「IBM東京ラボラトリー」は、NBF豊洲キャナルフロントに入居している。
               
IBMの基礎研究所に所属する職員は、もれなく大和、鶴間、相模大野、町田など周辺地域に自宅を購入している。つまり自宅から豊洲の通勤に往復2時間以上の時間を要している。これは辛い~
箱崎に研究所が移転すると、中央林間から水天宮まで乗換無しで通勤出来るので、少しはマシになる。少なくとも中央林間は始発駅なので、座っていけるだろう。
MS&ADホールディングスが住友ツインビル西館に拠点を集約~損保業界は倉庫業と関係が深い~」にも書いたが、住友ツインビルは住友倉庫所有だが、日本IBMが入居する箱崎ビルは、三井倉庫所有だ。三井倉庫箱崎ビルが正式な名称。三井と住友の間には、三菱倉庫の東京ダイヤビルがある。
  
箱崎ビルの1/200の縮尺模型があったので、激写。
         
箱崎の地は、日本銀行創業の地でもある。
江戸時代においては、箱崎界隈は、幕府の水運行政の拠点であり、周辺には奈良屋家の蔵屋敷がひしめいていた。しかし、奈良家は没落し、これら蔵屋敷は三井家に買い取られた。明治に入ると日本銀行がこの地で業務を開始している。
        
碑文にはこう書いてある。
『日本銀行創業の地
 明治十五年十月十日日本銀行はこの地で開業した
 明治二十九年四月日本橋本石町の現在地に移転した
 創業百周年を記念してこの碑を建てる
      昭和五十七年十月
         日本銀行総裁  前川春雄』
記念碑の右脇には『この碑は日銀旧友会の協力を得て建立された』とある。日銀旧友会は、春と秋にOB/OGが参集し、日銀総裁の出席を得て旧交を温めている。
    

素敵な洋館の三井住友銀行・鎌倉支店

2014年10月02日 | 雑感
三井住友銀行の鎌倉支店は、鎌倉の主要な大通り「若宮大路」沿いにある。地上4階建て、延床面積520m²。
            
この素敵な建物は、以前はブランド品店だった。一見すると歴史的な洋式建築と思われがちだが、それは違う。人力車なんて停まっているものだから誤解されやすい。
ブランド屋さんが鎌倉から撤退跡に、三井住友銀行が買い取ったものだ。この洋館は、大阪倶楽部や大阪ガスビルの設計で有名な安井建築設計事務所が内装改修を担当している。