さっき、義父の納骨(仙台市)から帰ってきた。
義父は分家(長男以外の男子)なので、お墓が仙台市にはない。
当然、菩提寺もないわけだ。
しかも、嫁の実家では初めての故人なので、仏壇から
葬儀の坊さんの手配、墓地まで、何もかもが
初めてづくしだった。
義母の意向でどこのお寺の檀家にもならない、と言うので、
パートの坊さんに葬儀の読経を頼んだのだ。
50万円のパートである。
坊主丸儲け、とはよく言ったものだ。
今回はお寺を持っているお坊さんだったが、
都会ではお寺を持たない僧侶がけっこういるそうである。
そのようなお坊さんでも今回のようなケースが増えており、
けっこう需要があるそうである。
みんな、寄付、檀家集会とか煩わしいんだろうね。
そのお坊さんに今回も納骨の読経を依頼したのだが、
その値段3万円。
まだ、金額を明示しているだけ良心的なのだそうだ。
家の過去帳の記入を気軽に引き受けてくれたので、
サービスなのかな、と思ったらオプション2万円。
話が違う、と義母が怒り、間に入ったなじみの葬儀屋が
かけあってなんとか5,000円に落ち着いた。
俺たちコンビニのおにぎり食ってんのに、お食事代
1万円はおかしいだろ。
いつものルーチンワーク
菅生SAでトイレ休憩。いつもの場所なので、特に何もすることなし。
田舎者の見方、コンビニ。全国統一品種、統一値段。
嫁の実家のバカ犬。いつ行っても、吠えやがる。
仙台市立いずみ墓園。2~3日前、熊が出たそうな。けっこう遠い。
近くの葛岡墓園はとっくの昔に完売。
墓地整理で空きがでても、とても手が出せる値段ではないそうだ。
さすが、海の近くの寿司はうまい。