アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

土砂降り

2019-08-08 17:59:41 | 尼僧への道
山形に警報注意報出るほどの
土砂降りでびっくりした





横雨が酷くて、窓閉めに行ったら、
すでにベットがずぶ濡れになってた…
★YΣ(O∀oノ★)ノゲゲゲーー


バケツの水ひっくり返したみたいに
なってるーーー((T_T))


どうしよう。。
夜まで乾くのか…
まぁ、酷いのは旦那サイドだけど


窓締め切ってたら凄い暑い…
この家はエアコンが無いのだ。。




話は変わって

今日は塔婆書きしました





先月から塔婆書きを任せてもらってる。
少しづつ、こうゆうお仕事が増えて
坊さんなんだなぁとか自分でも思ったりw


しかしながら、
難しい。。。
上手く書こうと思えば思うほど、
全く上手く書けない。。
だけど、嫌いじゃないお仕事だわw




家庭裁判所

2019-03-15 17:50:08 | 尼僧への道
なるほど…
これは事件なのか…
思えば最近も「王子様」で新聞載ってたしな。



と、言うことで
私も改名するのに、
家庭裁判所に呼ばれたのでした。




お堅い文書にドキドキするぅ┣¨キ(o゚Д゚o)┣¨キ


僧侶になるってことは、俗世を捨てるってことで
俗名も捨てて、僧名(法名)を
頂くことになるのだ。


因みにこの法名は、
仏教徒である証しとして戒名(法名)
を授かったと言うことにもなります。


大体は、音読み訓読みで出生時の名前のまま
読みを変えるだけなんだけどさ。

うちの父は正明で
通常は、まさあきと読み、
お寺の名前(僧名)は、しょうみょう。


普通は変える必要は無いんだけど
あたしの名前は明子で、
僧名に子が入ってはダメなのです~(>_<)
なので変えて、僧侶として修行してたのだけど、
住職登録には今度は、戸籍から変えねば
ならないのだった。
なので家庭裁判所に呼び出されたのだった。


文書で提出したけど、
詳しく本人(私)から聞きたいらしい。


色々聞かれて、納得してもらったけど、
最後に「大量に借金があるとか、
犯罪に加担したことがあるとか、
犯罪を犯して警察な裁判沙汰になったことが
あるか?」とか聞かれた。
無いけど、あたしの僧侶の友達は、
「マイカーローンがあります。」と
大真面目に答えたらしい(笑)


名前を変えるのは一生に一度しか出来なくて、
そう簡単にポンポン変えられず、
借金したり、犯罪を犯したら
その過去を変えるべく名前を変える人がいるそうで
そんなこと聞かれたらしい。
でも、それは申請して戸籍とか提出した時点で
わからないのか?とか思っちゃった(笑)



剃髪

2018-12-05 18:32:13 | 尼僧への道
ついにーーー
明日、加行入行の日です~~
あ"~~緊張する。
導師とか侍者とか役僧が苦手だぁ。。

緊張すればするほど失敗するんだよなぁ。。






山を降りるときは、もうクリスマスは
終わってるんだろうなぁ~~とボソ~っと
呟いたら、お母様から
「元々クリスマス関係ないべ」と辛辣なお言葉。。
まぁ仏教徒ですからね…
あたしが、お子を生んだあかつきには
跡取りとして、もちっと優しくしよう。。(笑)


今年の大量のクリスマスケーキは、
食べられないのかーー
せめてチョコレートだけは取っといて欲しいです。



さてと
ついに、剃髪です
ツルツルつるっ禿げです!
坊主よりも、もっともっと冷えるぅーー



あと1週間

2018-11-30 12:12:21 | 尼僧への道
伝宗伝戒(最後の行の加行)まで、あと1週間

寒さに慣れるために、早々に坊主頭にしました





やってくれるいつもの美容院の人も
女の人なんて初めてだと、
なんかどきどきしてたけど、
当の本人のわたしもかなり、かなーーり
┣¨キ(o゚Д゚o)┣¨キ しましたわぁ





どんどんと髪がぁ~~
なくなっていくぅーー((T_T))





泣きたい気分よりも、なんだか段々笑えてきて、
雑誌とか読むところじゃなかった(笑)






そして、あっさり髪が無くなりました(笑)




でもこれは坊主頭なので、剃髪じゃなかったーー
ってか、美容院は剃刀使えないのだった


また後日、今度はツルツルにしなきゃです
自分でも出来るように、剃刀かシェーバーで
練習しなきゃ
加行当日剃髪なのに、新幹線の時間が7時なので

前日に自分でやらなきゃなので


ハゲにして、すっごく頭からスースーと
音がするみたいにスースーと少しの風も感じる。。
早めにしといて良かったかも。本当に。
風邪とかインフルエンザとか掛かって熱でも出たら、下山だそうで、、


下山だなんて絶対やだーー!
絶対今年、終わらしてやるーー
体調万全で!っと思ってるのに、
唇にヘルペスは出るわ、
弟の風邪を貰いそうになるわ。。

やれやれなのでした



早々に年賀はがき

2018-10-12 15:37:38 | 尼僧への道
夏の三期道場の結果が来ましたー!
追試があったけど合格
やったー!…ってか、ここで合格しないと
来年もう一度なんてやだ
良かった合格で
で合格したらしたで、今年の終わりの冬の加行の
準備が…ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ


冬用の作務衣、白衣、衣、足袋とか揃えなきゃ
冬は寒いから本当嫌だ…
京都の知恩院は暖房ゼロ。。極寒だそう
東京の増上寺は暖房ありで東京だしまだマシ
どちらか選べて勿論東京にするけど。
関西の友達と離れるのが辛いなぁ~~
仲良しなのは関西の友達だし…(。>ω<)

今月中に健康診断、同意書などなど
組長、教区長からのハンコもらいに奔走しなければ
あー面倒くさい…(。-ω-)ノ


加行は12月始めから12月末にまでなので
年賀状も書いとかなきゃ







って事で作成中です
作るとつい色々凝ってしまってダメだー
どれにしようかな~~