アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

2012年のおわりに

2012-12-31 23:35:18 | 日記
毎年、師走の12月に思うことは、早いなぁってこと(笑)
なんか走馬灯のように今年も去ってってしまった

今年は海外に2回行ったり、
ペットショップでバイトして、腰を痛めたり
猫ちゃんが一ぴき(小豆)増えたり
充実してたような…

細木数子の言う、健弱でもあり、
めちゃくちゃ体調が崩れまくって、
ラスト12月は半分胃炎で胃が痛かったけど
まぁ、どうにか年越し蕎麦や、すき焼きかなりゴツイもんを…も食べれたし
食べれないのって、やっぱ悲しい
そんな食い意地が張りまくりのあたしですが、年越しが迫りつつある中、掃除頑張りました



埃を払い、心の埃も払って、
綺麗にして新しい年を迎えたいもんね

また来年よろしくお願いします









発情あずき(^ω^;)

2012-12-29 22:45:37 | 
うちのチビニャンの小豆ですが…



生後五ヶ月でウォンウォ~ンっと雄叫びが激しく…
とうとう大人の階段を登る真っ最中となってしまった



とにかく、これが始まると寝られないし
小豆も自分でもどうしようもなくて、可哀想なのよね。。



お医者さんに行き避妊してきました。

手術は一日がかり。
小豆がお家に入ってからというもの、居ないことがないので、一日居なくて寂しかったぁ

アジュもあたしが迎えに行くと、寂しかったみたい

お家でホッとして、やっと落ち着いて寝てました。



パンナさんも、珍しく看病?



優しく妹を見守ってました



今はもう元気



元通りに戻って、毎日走り回ってまーす





クリスマス

2012-12-25 12:55:52 | 日記
長く続くチュニジア日記を一旦一休みにして
日常のことを書きますね

12月はホントに忙しくて、
落ち着いてブログも書けないのが悲しい

さてさて、クリスマスなんです



クリスマスのプレクリスマスばかりをやっていて(笑)
(何故かクリスマス前に、ケーキが続いてたり)

↑これも、クリスマス一週間前のケーキ
暴飲暴食が続き…



忘年会だの、誕生会だので、とうとう胃がヤられてしまいました

イブ当日は、痛くてケーキはちょこっとしか食べられず…
ガックシです

そんな中、姪っ子がピアノを始めて
五ヶ月で、発表会がありました



先生の隣でちょっと緊張気味のハナ



先生と連弾でキラキラ星を弾いたり、1人で不思議なポケットを上手に弾けてました可愛かったぁ



やっぱり女の子には、ピアノかバレエを習わせたいわぁ
ちっちゃくても、指が鍵盤で踊ってる
強弱を付けて、流れるように弾ける子もいて、ホントにすごい

姪っ子の成長に感心しつつも、
具合悪くて飲んだ薬が効いてきてしまい
眠くて大変な私なのでした

やっぱクリスマスや年末に具合悪いのはヤダ~
早く良くならなりたぃ~

そんな今年のクリスマスなのでした(笑)



チュニジア旅行*5 ラクダに乗る

2012-12-14 16:17:05 | 海外旅行!!
砂漠でラクダに乗ってみよう
ってことでオプションでラクダ乗りに行きました

まだ明方前
5時起きで眠かったぁ~



ホテルの裏の砂漠まで、歩いて行きましたよん



ラクダさんの体格と人の体格に合わせて、
ラクダ使い?のおじさん達がそれぞれのラクダをあてがい、
しっかり掴まってとか指導されて
ラクダに乗り込みます(笑)

ラクダさんは座ってるところを股がって乗るので、
ラクダが立ち上がる時に大きく前後し振られます。
しっかり持ち手を掴まってないと、ちょっと危険です

それが危険だからと(落っこちて怪我した人いるのかな?)
海外保険を勧めてたので、ちょっと怖かった(笑)

うちのお母ちゃんは、日本に居る時から
ラクダから落っこちないようにと娘(あたしw)から
言われてきたからか、無事に乗れてホッとして
安堵感でいっぱいの笑みをラクダの上から発してたよw



めっちゃ嬉しそうなママさん(笑)
あたしも嬉しいです(笑)



砂漠のお散歩
思いの外、長いこと乗るので、次第にコツが掴めてくる。
始めは緊張しちゃって、いろんなトコに力が入るけれど、
段々リラックスして乗れたました



陽が昇る時は、ラクダを降りて
砂丘から昇る太陽を見ました



壮大な地平線から昇ってくる真っ赤な太陽!
繋いだ腕の中に入れてみましたぁ



帰りは、楽しくてあっという間です
ラクダさんとも親しめたし、ラクダ乗れて良かったぁ




チュニジア旅行*4 マトマタ

2012-12-11 21:50:09 | 海外旅行!!
ケロアンを後にして、チュニジアの下へ南下します


景色はサボテンが、多くなり。。。
地中海に面した豊かな大地のチュニジア中部。
たわわに成ってるオリーブの木々が見渡せます



唐辛子の産地なのか、ハリッサが特産なのか、
唐辛子を干してる風景が出てきましたよ~



バスは約212Km走って、ガベスと言う町に着きました★

道路工事などで、遅れて3時ですが。。
ココでランチタイムです


毎度、ツアーは食事前に飲み物を聞かれますが、
ジュースとビールが似たような値段なので、(50円の違いとか)
そりゃ、ビールを飲んじゃうよね~(笑)

ビールは、チュニジアで唯一のセルティアって銘柄です
飲みやすくて、美味しいです


茹で上げたペンネに、トマトソースがかかったの
もうちょっと味の工夫が欲しい感じかなぁ~
途中飽きちゃってしまった~



メインは美味しかったです

煮込み牛肉の料理です
カムニアって名前の料理みたいで、トマト煮込みです
チュニジアは、ジャガイモが深い味と甘さでとても美味しい
ジャガイモと、焼きトマト、柔らかく煮込んだ筋肉も美味しくて、
ソースもパンにつけて、ペロリと頂きましたw



デザートは、てんこ盛りのザクロ
それと、パイとドーナッツで、ミントティーも付いたよん★

みんなで、こんなにザクロ外すの、大変だよねっと
あたしたちのツアー客だけでも、36名+ガイドさん2名だし、他いるし。。
とすごいね~とか言って食べましたww



ガベスにあるホテルの中のレストランでのランチでした



ランチの後は、ガベスのちょこっと下に位置する
マトマタにてベルベル人の住む穴居住居を見学しました
ベルベル人とは、古くからこの地に住んでた
北アフリカの先住民なのですが、
12~13世紀頃にアラブ軍が押し寄せて来て、
追われる身となり・・・
隠れて暮らすために、現在のような
不思議な住居が形成されたんだそう。

まるで月面クレーターのように大きな穴が開いていて、
その中の側面に横穴が掘られて、部屋になってます。

まずは、そのデカイ穴を上から見てみました




全体的によくわかんないかしらw

人が小っちゃいから、結構デカイ穴です。
これが、この地帯にぽこぽことあるので、
きっと空から見たらクレーター風に見えるんでしょうね



因みにこの穴居住居は、
映画スターウォーズの中にも使われています。
ロケ地は「HOTEL SIDI DRISS」ってホテルの中の
バーなんですが、このツアーは残念ながら行きません。。



このおうちはトゥフィーさんって方のお家で、
色んな動物がいましたよん
白黒わんちゃん、可愛いです



下の方に降りて行って、中へ訪問する時に
横穴の策の中にいたヤギ?
ナンか、懐っこかったww



玄関の入口にいた猫ちゃんとこの家の息子ちゃん



壺がいっぱい並んでる、この部屋はなんだろ
後姿は、お母さんです^^



こちらの部屋は客間かなぁ~
結構、部屋数もありますねぇ

隠れて暮らしたというと、トルコのカッパドキアもそうですが
洞窟のお家を訪問した時は、こんなに部屋数はなかったよな★



お母さんが出してくれた平焼のパン
これに、はちみつにオリーブオイルを入れたものを
付けて食べるそうで、付けて食べてみたら、
オイルがイマイチだったっけww

パンは思えばピタパンだね
ピタはヘブライ語でアラブ人のパンという意味で、
元々は中近東の円型の平焼きパンのことを言うんですよ~



ベルベル人の衣装を着せて貰っちゃいました

これは結婚衣装にもなるんだそうです
コスプレ大好きだしw
着せて貰ってめちゃ嬉しかったです



添乗員さんは、自前のベルベル人のマント、
バルヌースを着て、雰囲気を盛り上げながら案内してくれたよ

この衣装は、SWのジェダイやタトゥイーン星の
ジャワ星人の衣装にもなってるよ
添乗員さん曰くなかなか良いそうで、
冬に部屋でこれを着てると暖かいそうなww




バスが走る中、何処が穴居住居かわかんなかったw



本日のホテルは、ドゥーズにある砂漠のホテル、
メハリホテルに泊まりま~す
今日のホテルはバイキングがめちゃんこ楽しかったよ~

MEHARI HOTEL


種類も豊富で、パフォーマンスというか、
地べたでおばあちゃんが平焼きパンを焼いてたり
コックさんが目の前で料理してくれたり
目にも楽しい



このクスクスがめちゃんこ美味しかった~
クスクスってどこかの料理店(イタリアンかフレンチ)で
食べたことがあるんだけど。
イマイチ美味しいと思わなかったんだよね

それもそのはずクスクスって、
世界最小のパスタと言われていて、
イタリアンか?とか思ってたのだが(あたしだけ?w)
このクスクス料理は、モロッコ、チュニジア、アルジェリアなど
北アフリカの先住民ベルベル人の主食であり、
伝統料理だったのです~

いやー、知らなかったっすww

デカシシトウ?ピーマン?とか入ってて美味しかったよ~
お代わりしちゃったもんねww



ナツメと、昼に食べたザクロ、その後方で
コックさんたちが料理してたのが、
この時食べずに後悔したブリックってもの。

クレープみたい?と写真だけ撮ってみたものの、
後から食べた人に聞いたんだけど、
中から半熟卵がとろ~って・・・
って聞いて、やはり気になったのは食べなきゃ
と思ったのでした(笑)



そんなあたしの1皿目w
クタクタしたほうれん草のミルク煮と、ジューシーなチキン
ラタトゥユみたいなの、カレー色のキャベツにキュウリとか、
クスクス、サフランライスなどなど。。

ここでは、セルティアの生ビールまで頂けました