アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

秘密のケンミンショー!

2015-08-28 07:15:46 | イベント
昨日の、秘密のケンミンショー!
転勤ドラマの山形編。
自分、案外結構写っててオモロかった~~(人′ヮ`)



冷たい肉そばのシーンでは、何気なく
食べてお喋りしてる風な人(笑)



実際は、こんな感じで汁ですけどね(笑)


冷たい肉そば。他県ではないのかな。



東 京一郎が転勤して山形支店に来るシーンは
みんなエキストラがあき竹城やウドちゃんの
毎回違う演技?に面白ろ過ぎてガン見!
めちゃガン見し過ぎて、笑えるしー



山形出身の濃過ぎるキャラ
あき竹城そっちのけで
自分を探してしまった…(笑)



生のあき竹城さん、すっごく迫力あったっけなぁ(笑)



土曜日は、NHKの高橋是清の後編。
また写ってるといいな



寺フェス’15 続き

2015-08-28 07:01:22 | イベント
二話に渡ってしまった、寺フェス

いやぁ。書きたいことがありすぎてねぇw


豊山太鼓千響&田代誠



豊山太鼓千響?って?って
よく分かって無かったんですが、
袈裟とか着ててお坊さんの集まりなのかな。

法螺貝をぶおーーーーっと吹き鳴らし
始まりました




始まる前に、若宮寺の副住職さんが
「有難い黒いご利益が降ってきます。。」
とか言ってたけど。

太鼓のすんごい振動で。。。



200年の歴史ある黒いススが・・・
めちゃめちゃ降ってきまスーーー



般若心経とか、唱えながら太鼓に合わせたり。
迫力満点なのですが...
あたし的に陀羅尼(だらに)をそんな風に
使っていいのかどうか...
幼少期の教えゆえ、う~んって思っちゃったけどねw

因みに、陀羅尼。
「呪文の言葉」または「秘密の言葉」と云われていまして

お地蔵さまの前でお唱えする
「おんかーかーかびさんまえいそわか」
は、ひっそりとお地蔵様の前のみ言う言葉なんですがね。

ちょいっと密教も入ってますがねw



散華もまきましたよ~
うちの散華と違って可愛いw


さて、お次はタテタカコさんの登場で~す


タテさんを知ったのは是枝裕和監督の映画
「誰も知らない」の挿入歌でした。
透明感のある歌声と歌詞に心を揺さぶられました。

その後、情熱大陸を見て少し世界観と音楽の元を
見たように思い、それから大好きなんですよね。

一度、長井市のフェスで聞いたんだけど、
野外で、風に吹かれてジーンってなって、泣いた。



そんな、タテさんのピアノと歌だけで紡ぐ
表現は、やはりすごい。
この人って、やっぱ魂に響くなぁ。

いつだって、ジンとする。



戦後70年という今年。
「われは海の子」は7番まであって、
教科書では3番までしかないそう。

敗戦後、国防思想や軍艦の歌詞ゆえに、
削り取られたという、この歌を、7番まで
タテさんの伸びやかな声で歌うと、
人を死なせたり、殺したり、憎んだり狂気でしかない
国の思想に翻弄される戦争って...と思う。
そんな時代を経ての今の時代。
彼女の歌には情景が見える。
海が見えて、さざ波が聞こえるようでした

内に込めるものを吐き出して
その先にある、希望が光る。
明があって暗があるのだ。
「今日を歩く」も「峠越え」も好き
歌ってくれてありがとう。


気難しいお連れさんを法話より法話らしい。。と
言わしめた、タテさんです。
ってか、住職さんのお話し、もうちょっと
話しても良かったんでないかなぁ~。



あまりにタテさんがすごく完璧だったんで、
トリの曾我部氏がふわ~っと歌うの
些か軽かったw



奇遇にも長井市で初めてタテさんを一緒に聞いて
一緒に泣いたチェリちゃんがいた~
会えてうれしい



おなかぽっこりも触らしてもらいました



お寺の人に囲まれる寺の人の図ww
ってので受けた写真なんですがw
真ん中の寺の人は、今回のイラストを描いた
イラストレーターくん。サイトウさんでつw



いや~寺フェス、楽しかったです
黒いススかぶったり、会いたい人に会えたり
聞きたい音楽の中、ビールなんか飲んじゃったりw
今年もいい夏休みでした




寺フェス’15

2015-08-26 21:40:05 | イベント
めっちゃ時系列がめちゃくちゃですが。。
花笠まつりの週は、イベントの嵐でした

8日には、寺フェスがあり
朝日町に行って来ました~



寺フェスっつ~ことで浴衣でっしょw
っと、浴衣で行きましたw



本日のアーティストはこんなに色々なのに、
むゎんと!チケット¥1000なんです

びっくり安い

あたしのお目当ては、タテタカコさんです



お寺の境内にはご飯屋さんとか
色々あって焼きそば買ったとこで
きゅーりがサービスされてたよ~



ビールも飲んじゃお~

おつまみにズッキーニのオリーブオイル焼きや
ナスの甘辛煮なんて持ってったの食べたり



ビールのCMみたいなん写真撮ってもらたw



本堂の方では13時から開演で始まってる。
耳で聴きながら、食べたり、飲んだり



アラバキでも一緒だったしぐれちゃんも
東京から来ててわいわい楽しい~




女児に翻弄されるお連れの方w



朝日町の若宮寺さんは、200年の歴史ある
お寺さんだそうですよ~



もはや境内は、縁日のようです




ワーゲンバスで移動カフェの
自家焙煎豆の café culmino さんも来てました



ラズベリースムージーとコーヒーに
生クリームをトッピングしてみたよ



歩いてたらタテさんが居たので
ツーショット写真撮ってもらっちゃった



タテタカコさん、と~っても気さくだった~
連れさんがめっちゃいろんな角度から撮りまくるので
可笑しくて、可笑しくてタテさんと笑い合ったり。
お喋りも出来て嬉しかったです

ライブも愉しみ



朝日町のゆるキャラ、桃色うさひーー




寺フェスイベントの主催者の若宮寺さんの
登坂さん(シンガー)と盛り上がってたw



それにしても、お寺の本堂をこんな風に使ってるの
見るの初めてだなぁ~
登坂さんの歌、よくよく聴いたら。。
ってかお連れさんがパンチラの歌だって
言ってて、確かにwと思ったんだけどw
パンチラの歌w本尊様の前でw
お坊さんが(笑)いいのかw



休憩室では、ふんわ~りと、
なんか、この人見たことあるなーーっ
思ったら、本日のトリ、サニーディの
曾我部氏でゎないかw

あまりに、オーラ消しすぎっす(笑)

2へつづく



揚げ茄子おろし蕎麦

2015-08-25 19:06:55 | グルメ
前回は、冷たいのより熱いのが好き
なんて書いたものの。
これだけは別なのです




そして、これを食べなくちゃ夏が終わらないのです


今年もやーーっと食べに来れた、
揚げ茄子おろし蕎麦です~~






きりりと冷たく締まった、こちらのお蕎麦の上に
熱々揚げたての素揚げの茄子
自分で麺汁つゆをお好みでかけて、
いただきまーす








下にひっそりとある、大根おろしと
千切りの紫蘇もいい感じで美味いよ~~






あまり、揚げ茄子おろし蕎麦を
置いてるところが無いので、
こちらのお店「三な花」さんは
貴重なのです
優しい味わいの蕎麦茶に、お漬物も美味しいよ





三九ラーメンのやまぶきメン

2015-08-24 21:53:33 | グルメ
お盆が終わり一瞬のお休み日に、
三九ラーメンでランチ~



三九ラーメンときたらば、
あたしは決まってるネギラーメンが
食べたくなるんだけど。
夏季はやってなかった~~

ネギの時期でゎないのか。。




でもって、このメニューのやまぶきメン
(特注塩)も気になったのでそれにしたよ
ヤマブキメンって?とお店の人に聞いたら、
普通の塩ラーメンよりコクがあるとかで、
説明しにくいので、食べてみてと言われ(笑)
普通の塩を食べた事ないのだが、
コクがあるのが好きなので、ヤマブキメンで!(笑)
そしたら、かなり美味かった
このやまぶきメン、好みです~
山菜なんて乗ってて、山感(マウンテン
があるからヤマブキなのか。。
ネーミングはよく分からないものの、
味はなんかあっさり塩って感じじゃない。
もっとなんか複雑に塩って感じ
旨味あるラーメンですたー



母上さまのは、珍しく冷やし中華





母上曰く…
「冷やし中華はだいたいこんな味なのね。。」
とどこで食べても冷やし中華は冷やし中華の味だそうな。
家で食べてもお外で外食しても、
冷やし中華は冷やし中華の味(笑)


ラーメン屋さんの室内が冷えてたので、
温かいの食べれば良かった…
と微妙な後悔もあったみたいで

あたしも大体、冷やし系より温かい系が
でもいいなって、思う。
何でだろ。(笑)


それにしても、ラーメン屋さんの店内は
冷え過ぎだなぁ。寒すぎて温かいラーメンが美味い(笑)

その後は、お盆のお疲れ取りに、
日帰り温泉のゆらら



暖まった身体にソフトクリームが美味い

最近凝ってるネイルは、100均のネイルシール

切ったり貼ったり。
工夫が楽しいな



ペディキュアもこんな感じ



これは、夏休み中の姪っ子達とプールに行った時の
お盆が終わって、やっと遊べる~
っと思ったら。
既に夏休みが終わるのだ…
ってか、物凄い暑い時にプール行きたかったわぁ

久々のプールは唇が真っ青になりつつでしたもん