友達が家を建てたお祝いにと
遊びに来てくれました^^
コロナ禍で何か簡単に人と会えないけど
会えないとばかり言っていては
本当に会えないのですよね。
皆さんはどうしてるんだろ?
コロナ禍だけど、
お友達お家に呼んでますか?
そんなこんなでこの家には、
業者は来るけど友達は初めてだったので
あまりにウキウキし過ぎて
旦那に初めて彼氏が家に来るかのようだ
と言われました(⌒▽⌒;)
〇〇ちゃんが来るから掃除しなきゃ!
片付けなきゃ!何食べようかなぁ?
テイクアウトの方がいいかなぁ?
でもお弁当買って来てもらうのも悪いし、
何よりお手製のを食べて貰いたい!
とぐだぐだ旦那に言い、
そわそわしてたからかしら( ´艸`)
前日には予行練習でランチメニューを
作ってみたり* ̄m ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/dd44200ec4d12f5fb54c80ed1c7b456e.jpg)
予行練習では、
ちょっと赤が足りないお皿。
最近天ぷらも揚げるのが億劫では無くなり
サッと作れるようになりました(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/30521f3586429399fa08ad1f9912a534.jpg)
それにしても赤みが足りぬ…(´-ω-`)
真ん中の器のが根野菜のラタトゥユ
なんだが、味噌を入れたからか茶色い…
次の日!当日の朝に
トマト缶をプラスしたら、
トマト煮らしい赤色になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/5961b80519150981bad50029f237712d.jpg)
↑こちらが、その友達が来た時のランチ
☆本日のお品書き☆
・紅花菜のお浸し
・蓮根の梅煮
・昆布巻き
・筍の皮のきんぴら
・蕗の甘辛煮
・キャロットラペ
・根野菜のラタトゥユ
・ウドとよもぎの天麩羅
・タンポポの根っこと玉ねぎの味噌汁
・黒豆ごはん
肉魚動物性なしの菜食メニューです。
めっちゃ喜んでくれて、
女子トークも楽しかったです^^
お喋りしながらなので食べるのに
2時間くらいかかりました(^∇^;
はじめて友達に自分の作ったごはんを
振る舞い、一緒に食べた。
なんかとっても楽しかった♪
お惣菜作って友達にあげる事はあるけど
目の前で自分が作ったものを
食べてくれ「これなにー?」なんて
話したりした事無かったので
すごく良い経験でした。
これを機に色んな友達を呼んで
一緒にごはん食べたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/48033ff28b4cf0b7e95a7934d998c3e8.jpg)
実家では出来なかった事なので
こうゆう事をしたかったんだなぁ
と思いました。
実家では、友達を呼びたくても
母親が居て呼びにかったから。
全てが親のものなので…
何一つ自由じゃなかった。
さてさて、今回作ったものの1つ。
蓮根の梅煮のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/fc3e4302db0f2784df8f4adf895d1361.jpg)
それと同じ身体を整えるものです。
蓮根はのどに良い食材で
この友達も旦那も喉が弱いので、
蓮根を使った食養生です。
ごぼうの梅煮同様、味付けは
梅干しなのですが、
こちらは昆布も入れました。
昆布と梅干し1つと切った蓮根に
水をひたひたに入れて煮るだけです。
この時、梅干しを沢山入れない方が
ほんのり梅味くらいの方が
私は好きです。
でもご自分の身体によって
もう少し強めの味がいいなら
それは今の自分の身体に合うので、
調整するのが良いです。
前にごぼうの梅煮の時に、
多めに梅干しを入れたら
なんだか食べれなくて…
悪くしちゃったので…(´Д` )
食養生は、自分の身体と対話しながら
こうかな?ああかな?と
自分にあったように作って
身体を整えていきます。
喉が変だな?とか風邪引きそうとか
咳や痰に悩まされてる方、
簡単なのでお試しあれ〜(人´∀`*)
私はこんな感じのごはんを
振る舞ったけど、皆さんはどんなお料理を
お友達が来たらお出ししますか?
すごーく気になるところです( ´艸`)