新潟は村上市に行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/298bdfc6e5eac929fbbb127f6727cded.jpg)
村上市は初めてです。
どんな所か楽しみ♪♪
まずは、藤基神社へ!
こちらや神社には、
徳川家康公の異母兄弟にもあたる
村上藩の藩祖の方など
祀ってあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/5dd914eede2966d1e4358526bd5f2b5e.jpg)
中に入りまーす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/264ace8282ec1a3fafa4e2ad1a097a04.jpg)
いまの手水舎は、水が出てないのが
当たり前になってるけど、
これは初めて見たかも(*o*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/9f6d9d4e75f8797a123d20b6033811fa.jpg)
口を空けて水が流れるのを
待つ龍神さまが、、、
なんか気の毒になりました。
仕方のないことだけど。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9e/0f1ff8884c7a4bad00ad17c925e1547c.jpg)
奥まったところに、
立派な神殿が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/1af5bb3643dbd42c66f7cfc293b9c84f.jpg)
狛犬さま。
狛犬さまも、色んな神社様々で、
個性があるよね( ๑⃙⃘ᵒ ૩ᵕ๑⃙⃘ )♡
こちら、なんか姿勢が良いですね!
すっくと座ってらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/66cf37daba8cb014c213ebc2dc2faa50.jpg)
阿吽の反対の「あ」の方の狛犬
なんか笑うとるお顔だ♡
こういう人いるよね( ´∀`)
画像編集したくなるお顔w
…でやってみたw
ばちは当てんで下さいませ(^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/1acd17d44e898446e1b4f96e5746d9db.jpg)
神々しいっ!(≧∇≦)
平伏したくなる感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/77eed06299fea5b9132d9105a930c82e.jpg)
パンフレットも素敵なデザインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/82222098b121413e704d73b7a20cb225.jpg)
藤基神社だから、
絵馬は藤の花かぁ♡
これは可愛いね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/361c23ae09216bcb848700e20777750c.jpg)
社殿は家康公の眠る日光東照宮と
同じく権現造の建築様式で、
総欅作りだそうです。
嘉永2年(1849年)に建立
しかも彫刻がふんだんに施されてる
社殿はとても素敵です!
ケヤキの木をふんだんに使い、
そして欅の木肌の剥き出しにした
白木の社殿は重厚感があって、
漆とか塗らないからか、
武家屋敷のような佇まいで
とても好ましいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/e5412fa7a258a1936710a1754ae304a1.jpg)
この彫刻は村上が生んだ名工
有磯周斎(ありいそしゅうさい)の
手によるものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/b2936e39ff22c090282681055ac3e1b5.jpg)
彫り物は本当素敵ですよ〜
この藤基神社の社殿彫刻は、
この有磯周齋さんの最高傑作で、
一本の木から彫って立体的に仕上げる、
籠彫りは緻密で素晴らしいです。
今はこうゆう伝統工芸が
日本のものだったのに日本には少なく、
中国に伝統をもってかれちゃってね。
うちの出入りの仏具屋さんも
ガッカリしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/855560e47db83cbf48bb2edc7b9b5ffd.jpg)
藤の花の細工にうっとりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/63e8538d8d8f355b0bc6c1cf1064ccda.jpg)
ご縁結び
いろんなご縁を結ぶことができます。
白いのは子宝との縁でっせ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/69a03085b0ec97777eec6b72abc69cc9.jpg)
こちらの好きなところに
結んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1f/d60c49d45e0d61c102e4820897f04d94.jpg)
子宝、子宝よろしくお願いします。
♡+:。.。(^人^)。.。:+♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/18fdfb5290bade397b6168697aeb787b.jpg)
おみくじーーー!
いろんなおみくじあったよー
旦那さまは、武将みくじで
中吉を引いとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/fce13d770862ab2e882039979400bf80.jpg)
私は、女みくじ!
お高いわりには、大したこと
書かれてませんでしたが、小吉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/5b0538f744b44c123ac54643b8240891.jpg)
なるほど。。
自分を良く見せようとすると疲れる。
ありのままの自分を受け入れる。
結構ありのままなんだがな(^ω^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/42eca467b83539cabfb5697e2cb65696.jpg)
御朱印も頂きました。
鮭の町、村上を盛り上げるために
鮭の遡上時季限定の御朱印だそうです。
鮭のまち、村上では恵比寿様が
鮭を持って描かれるほど、鮭文化が
色濃いそうですよ〜^^
鮭!鮭!お昼は鮭食べるでー♡