夏に行った秋田のマンホールのご紹介です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3d/b3314878ef9f3dc71b391bc2d921c119.jpg)
大仙市は大曲町のマンホール
県内唯一能楽殿を図案化した
リンドウの花と「おんこ」って木を
あしらってるそうな☆
なかなか好きなマンホール!
その町の特徴的なものを詰め込んでる、
マンホールってなんか好き♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/f923674166a5bfba47125c03730b29af.jpg)
角館町のマンホール
角館の枝垂桜のデザインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/ba05c73fe1020dcec0bf24b37745eb17.jpg)
角館は、春の桜が有名です。
夏の風景の武家屋敷↑は、
桜が満開になると綺麗らしい。
混みそうだなぁと思って
桜の時期には行った事ないけどね☆
しかしながら、屋敷と屋敷の間が
デカくて、なかなか全部回られないわぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
時間がなかったのもあるけど、
運動不足を感じるわ…(一ωー;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/cec849991bcd5b8c50ab25138746e600.jpg)
武家屋敷通りにある古泉洞でランチしました。
本当は、佐藤養助の稲庭うどんを
食べたかったのだけれど…
角館店は販売のみで、
飲食は出来なかったのよね〜
残念…...φ(。。*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/69/49cf098ebe05fced1eb29acf6d44f7aa.png?1607642886)
古泉洞は歴史ある建物で、江戸時代の
藩の寺子屋を移築した建物だそうな。
お江戸風情を感じる店内。
建物自体の雰囲気は
抜群に良いと思うけれど…
学生さん風なパンクなバイトちゃんが
なんか雰囲気に合ってないと言うか…
まぁそれはいいんだけど。。
佐藤養助信奉者としては、やっぱり
佐藤養助の方が美味しいなぁと思うのよね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/9be489938606c9fa90067daf31e5839e.jpg)
11種薬味の稲庭うどんを注文したんだけど
私は、生の山芋のとろろを食べると
口の周りが腫れて痒くなるので、
とろろ抜きにしたら、見栄えが…
良くない(^∇^;)
旦那さんの方はとろろが映えて、
美味しそうに見える!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/ebbae3533d6dee474cfa3cde7615c60c.jpg)
色んな薬味が乗ってて彩り良いけど
美味しいっちゃ美味しいけど…
コシかなぁ?コシが足りんのかなぁ?
やっぱり佐藤養助が美味しい
↑しつこい(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
なので、夏に食べれなかったから、
秋の秋田旅行は、佐藤養助でランチして
めっちゃ満足なのでした^^♡