
いやいやいや

時が過ぎるのが早過ぎるよ〜
webの講義の最中に
お葬式がふたつ出て
枕経行って講義、終わってまた枕経
講義のレポートも3つの提出もあり
お葬式は結構な気力をつかうので
些かぐったりしてました。
未だレポート書きに追われてますが
ちょいと息抜きに…
岩手編の途中ですが
ちょいと別なことを☆
今年はうさぎ年🐰
地元紙のフリーペーパーが
ピンクの表紙にうさひで可愛い!

餅の上のうさぎも可愛い♡
(この時まだ鏡開き前のことです(^^;)

鏡餅の上の干支のキャラが
毎年楽しみなんですよねー♪
ちなみに、フリーペーパーの表紙を
飾るうさぎはご当地キャラの
桃色ウサヒ

桃井ウサヒは、朝日町のキャラです。
めっちゃシュールなキャラで
たまに会うと小突かれますw

お正月の玄関はこんな感じに
飾りました。
手ぬぐいアートは、
渋い感じで^^

こちらのお正月な干支の手ぬぐいも
お正月様に買ったんでした♡
うさぎ年だけど、来年の龍がメインみたいな
手ぬぐいだわね(^屮^)

今年は可愛いうさぎ年だから、
うさぎモノが色々欲しいな♪
あ、お供え餅の方です(^^;
今年のお正月は気持ち的には喪中だったので、この小さい鏡餅しか飾らなかったんでよね~。
あと、このシリーズ、毎年買ってるのでw。
アコさん、新年早々からとってもお忙しいんですね(◎_◎;)
レポートとか、めちゃ大変そう。
それにお葬式まで。
お葬式は気持ち的にも大変そうですね。
ウサヒちゃんなんていうご当地キャラがあるんですか(^▽^;)
誠心誠意の絵はカワイイというか、ユーモラスですね~)^o^(
もしかしてアサヒ町だからウサヒなんですか?www
そして、
いつもながらの素敵な玄関ですね。
干支の手ぬぐいも確かに龍が目立ってますけど、これ十二支が全部いるんですよね?
これもなかなか素敵です(*^_^*)
ぼあちゃんのことありますから喪中ですよね…毎年干支のついたお餅を買うんですねー!この陶器のシリーズ、毎年あるんですか?うちは位牌堂にお檀家さんがお餅お供えしてくれるので、沢山のお餅の中に毎年干支の付いたお餅を探すのが楽しみなのです♪そしてキャラっぽいのもある中、この陶器のウサギがめちゃめちゃ可愛くて♡毎年あったなんて知りませんでした〜!
寺では何も付いていない物を買うので…
忙しい忙しいとつい言ってしまいましたが、びっくり忙しかったのです〜(>_<。)仏教の勉強はかなり楽しかったけれど、レポートは少々困りますね(⌒▽⌒;)頑張らなくちゃ。
そうそう!朝日町だからうさひなんですよ〜(^w^) 可愛いと言うかシュールな感じが良いです笑
玄関を褒めていただきありがとうございます!ヽ(´∀`。)ノ・゚十二支の手ぬぐいには、十二支の他にネズミに騙されて入れなかった猫もいますよ^^
とーみんさんはまだまだ若いよぉ〜
でも本当早い…もう2月だよー(*o*)
今年はうさグッズの年!もっと色々あるといいなあ!なかなか好みのうさに出逢えてないーー!