アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

ロックの細道 2012.8.17

2012-08-26 14:00:02 | イベント
スピッツがホストバンドになって、開催する夏のイベント『ロックのほそ道』



今年も、仙台にやって来ましたー

2009年までロックロックこんにちは!って名前だったんだけど、2010年からロックのほそ道になった、このイベント。
松尾芭蕉がかつて名句を残して歩いた、みちのく東北。
それに因み、東北を巡ろう!ってなスピッツさん達なのです

さてさて、今年はダレが来るのかな?と思ってたら、毎度お馴染み(笑)KREVA兄さん、秦さん。そしてユニゾン スクエア ガーデン

ユニゾンは、ラジオで最近よく流れてて、ソフトなタッチかと思ってたら、生はかなりガチャガチャ音で、聴きづらかったっけー
居たのは、三階席だったから音響がそうなっちゃったのかな?
でも、ベース?の人の身体全体で、自分達の音楽を表してる…ってか、顔も、動きも全て体感してるってな感じが、激しく面白かったです



KREVA兄貴のグッズの蛍光ピンクのタオル、かなり目立ってたよー!

兄貴は、運動部のぶちょお並みに「ココで手を、こう振るのだ!」とか、声が小さいと叱責が飛び(笑)アウエイ感を逆手に取って、とても盛り上げまくってて面白かったです( ´艸`)

途中ゲストにキュートな女の子がコラボしたけど、やっぱり女の子入ると違うねー!
キラキラ感が増す~ww

秦基博は、鱗で激しく好きになったのよね~
とにかく硬質な声にドキドキしちゃいます
┣¨キ(o゚Д゚o)┣¨キ

秦さんは、スピッツのマサムネくんのメアドゲットする為には、ここで盛り上がらないと!と、盛り上げに欠けると、またまたKREVA兄さんのように「これではメアドゲット出来ないッ」っと硬質な声で叱責が飛びます( ´艸`)

それにしても、秦さんは自分とアコギ1本で弾き語りなのがすごい
途中でエフェクターを使い、自分のギターで弾いた音を録音し、それをリピートさせて歌ったりして、余計な音が無いからこそ引き立つ声。
充分に堪能しました
秦さんだけのライブも行って見たいなぁ

最後はスピッツ

待ってましたー!とばかりに全員総立ちでつ(笑)
やっぱり皆、スピッツファンなんだねぇ!
ちょっと、温度差が激しく外れ感が漂ってた三階席も盛り上がりまくりです( ´艸`)

大好きなけもの道、最高だぁ~

大黒摩季をカバーして歌ったり、どんな歌をカバーしても、スピッツ色になって原曲よりも好きになっちゃうわぁ(笑)






最新の画像もっと見る

コメントを投稿