今日の寒さは何てこったい!刺す様な痛い寒さでしたね~。雪国の皆さんには「弱虫!」って笑われそうですが、東京に居ても東京特有の寒さを感じるのだと思いました。特にビル風には、背を丸めて凍えバターっと倒れそう。
それでも、今日で「中一英語」最後のクラスなので、頑張って行って来ました。
2度も一年生をやるなんて信じられな~い!と言われそうですが、先生がいろいろ工夫して教えて下さいます。新年一月からは中二のテキストが始まるわけで…。
違うテキストを使用しての授業は特に発音を相当丹念に指導して頂く。嘘か本当か「今度全部英語で授業しましょう」なんて脅かされている。
指導力のある先生は飽きさせないよう工夫をし、テンポ良くレッスンを進める。私よりお若い先生だけど感心するばかり。中学生と高校生を二コマ持たれて、生徒も両方受講している方もいる。大抵のクラスは中途でやめてしまう人も居るらしいけど、やめる人が一人も居ないクラスなんてそうそうは無いと思う。揃って二年生に進級する事が決まった。
最後の授業も、先生の一言一言がしっかり身に付いている感じがする。学生時代いい加減に発音をして来た事が今更ながら残念、って私達の頃はしっかりした英語を指導できる教諭が、育って居なかったのではと思う。それは時代の問題?はたまた地域の問題?致し方ないわね。
人生の最後の学習で先生に出会えた事に感謝。
仲間三人で、忘年会のまねごとをして帰宅した。三人共満足して一月からの講義頑張ろう、と約束した。
冬らしい寒さの中でも心だけは満たされた感じ。
それでも、今日で「中一英語」最後のクラスなので、頑張って行って来ました。
2度も一年生をやるなんて信じられな~い!と言われそうですが、先生がいろいろ工夫して教えて下さいます。新年一月からは中二のテキストが始まるわけで…。
違うテキストを使用しての授業は特に発音を相当丹念に指導して頂く。嘘か本当か「今度全部英語で授業しましょう」なんて脅かされている。
指導力のある先生は飽きさせないよう工夫をし、テンポ良くレッスンを進める。私よりお若い先生だけど感心するばかり。中学生と高校生を二コマ持たれて、生徒も両方受講している方もいる。大抵のクラスは中途でやめてしまう人も居るらしいけど、やめる人が一人も居ないクラスなんてそうそうは無いと思う。揃って二年生に進級する事が決まった。
最後の授業も、先生の一言一言がしっかり身に付いている感じがする。学生時代いい加減に発音をして来た事が今更ながら残念、って私達の頃はしっかりした英語を指導できる教諭が、育って居なかったのではと思う。それは時代の問題?はたまた地域の問題?致し方ないわね。
人生の最後の学習で先生に出会えた事に感謝。
仲間三人で、忘年会のまねごとをして帰宅した。三人共満足して一月からの講義頑張ろう、と約束した。
冬らしい寒さの中でも心だけは満たされた感じ。