セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

鎌倉の紅梅

2010-01-29 | セカンドライフ
鎌倉の東口近くに本覚寺と言う日蓮宗・本山のお寺が有る。
お地蔵さんも七福神も有り静かな雰囲気の中に紅梅が鮮やかな赤を見せていた。
紅梅でも色々な種類が有るそうだが此方の紅梅はピンクでは無く赤いのだ。

鎌倉のお寺さんは、どちらを訪ねても境内に奇麗なお花が見られるのが嬉しい。
春先にはわんさと押し掛ける観光客も今は未だポツリポツリしか見られないので
暖かいと感じた日には飛び出して、鎌倉観光をお勧めしたい。

美味しいコーヒー屋さんに寄りながら、のんびり歩くなんて幸せ気分間違いなし。
鎌倉は1年中何かしらの花が楽しめるが、鎌倉で幼い頃から育った案内人の友が
一緒に歩いて呉れたので心強かった。

彼女が幼少の頃通った小学校や鎌倉教会の説明を受けながら浜に向かって若宮大路を
歩いていると「下馬」(ゲバ)と言う道路標識が有った。
名ばかりかな?と思いきや本当にここで馬を降りたのだそうだ。

その若宮大路から1000m程の距離の突当りに鶴岡八幡宮がある。
急いでいる時1000mって結構長い距離に感じるが、乗り物の無い時代の人達にとって
なんて事の無い距離だったのかな?

鎌倉は地場野菜もふんだんにありお魚も新鮮で美味しい。
市民の市場も有り生活しやすい場所なのかも。住宅地も山の方までどんどん広がり、
活気のある街並みだ。

湘南に住みたいと言う若者も大勢いるが、ブランドだけでなく穏やかで生活しやすい場所だ、多分。
そして湘南の燦々と降り注ぐ太陽を浴びたら健康になりそうだ。

        
                            本覚寺境内の七福神(屋根の形が珍しい)      
 
    境内のしあわせ地蔵                    鎌倉教会
                       

                 
                若宮大路の歩道に盛上っている根っこ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅梅 (takinee)
2010-01-30 18:07:47
紅梅、きれいですね。いつも写真がお上手。特別なカメラなのでしょうか?腕がいいのよね。
返信する
コメント御礼 (aine)
2010-01-30 21:47:10
takinee様有難うございます。
写真より本物の方が鮮やかな赤でしたが、褒めて
頂いて嬉しいです。

ただのデジカメなのでまあ昔で言えばバカチョンと言うのでしょうか?

これで精一杯です~。
返信する

コメントを投稿