
昨日横浜港を発った友達は神戸港に寄り関西のお客様を乗せ九州を右に見て南下
するそうだ。
出港時は形だけの出発セレモニーを船内フロアーで行い見送りの人も殆ど無かったそうだ。
そうよね~あのお天気じゃ。
今回のクルーズは220名の乗船員に対し240名のお客様だそうで意外と少ないが
乗客にしてみれば、レストランに行ってもショーに行ってもゆっくり出来る人数だ。
5~600名の定員に対して半分以下なので各寄港地でもサービスも行き届く事と思われる。
横浜港から神戸港間は相当揺れた様だが顔なじみの人達と会えて嬉しく、興奮して
眠れなかったそうだからまあ目出度い事で(^O^)
昨日の雪空とは打って変わってお昼頃から美しい青空に包まれた。
暖かくして3時間程畑仕事をした。風が吹くと冷たいがしっかり着こんでいれば
それ程苦痛では無い。
特にこれと言ってする事も無いが、やはり土の上で立って居ると落着くって事だけで。
冬の季節はどうしても新鮮野菜が不足となりがち。
昨秋に緑の葉物の種を蒔いて置いたのが意外と強く葉物を楽しませてくれている。
小松菜、パクチョイ、サイシンの三種類は3列並べて種を蒔いたが、どれも元気。
そしてこの寒さの中も我こそはと食べられたがっている。
そして見た目はどれも区別はつかない丈の高さで食べて見ても柔らかく緑野菜が不足する
今時はとても有難い。
3種類とも種蒔き時が期間が長く真冬以外ならOKの様だ。
菜花は直ぐに虫が付くがこの3種類はどうして虫が付かないのか不思議。(冬だから?)
今季も暫くこの3本立てで行こう。
小蕪も大分初期は虫に食われながらも寒さに耐えて頑張っている。
薄塩で浅漬けでも柔らかく食べられるし、煮ても柔らかい。
春になったら又1列蒔いて見よう。
するそうだ。
出港時は形だけの出発セレモニーを船内フロアーで行い見送りの人も殆ど無かったそうだ。
そうよね~あのお天気じゃ。
今回のクルーズは220名の乗船員に対し240名のお客様だそうで意外と少ないが
乗客にしてみれば、レストランに行ってもショーに行ってもゆっくり出来る人数だ。
5~600名の定員に対して半分以下なので各寄港地でもサービスも行き届く事と思われる。
横浜港から神戸港間は相当揺れた様だが顔なじみの人達と会えて嬉しく、興奮して
眠れなかったそうだからまあ目出度い事で(^O^)
昨日の雪空とは打って変わってお昼頃から美しい青空に包まれた。
暖かくして3時間程畑仕事をした。風が吹くと冷たいがしっかり着こんでいれば
それ程苦痛では無い。
特にこれと言ってする事も無いが、やはり土の上で立って居ると落着くって事だけで。
冬の季節はどうしても新鮮野菜が不足となりがち。
昨秋に緑の葉物の種を蒔いて置いたのが意外と強く葉物を楽しませてくれている。
小松菜、パクチョイ、サイシンの三種類は3列並べて種を蒔いたが、どれも元気。
そしてこの寒さの中も我こそはと食べられたがっている。
そして見た目はどれも区別はつかない丈の高さで食べて見ても柔らかく緑野菜が不足する
今時はとても有難い。
3種類とも種蒔き時が期間が長く真冬以外ならOKの様だ。
菜花は直ぐに虫が付くがこの3種類はどうして虫が付かないのか不思議。(冬だから?)
今季も暫くこの3本立てで行こう。
小蕪も大分初期は虫に食われながらも寒さに耐えて頑張っている。
薄塩で浅漬けでも柔らかく食べられるし、煮ても柔らかい。
春になったら又1列蒔いて見よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます