セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

長野県大鹿村 青いケシ①

2013-06-12 | 旅行 見学
    
標高1500mから周りの山々を望む。山の上から雲の下りて来る状況は酔ってしまう美しさ。
長野県大鹿村(オオシカムラ)

楽しみにしていた姉へサンクス・トリップ(感謝の旅)は行く前に想像していたより遥かに中身の濃い、心に響く皆さんの真心に出会い、昂揚して眠れない程の旅だった。
感情を余り表に出さない姉も「こんな旅初めてね」と呟いていた。

現地に到着した所から、書き始めるつもりだったけど、お、思いがけない幻の花「青いケシ」に出会えたので先ず皆さんにご覧頂きたく・・・・・スタートしますね。

 
 
                        

 

                        

    

                        

 
ヒマラヤの青いケシと言うのが正式名
大鹿村の大池高原に有る中村農園で30年かけて漸く5000株に迄栽培の喜びの日を迎えたそうだ。小柄でニコニコした好々爺の園主。本当にお花好きの優しさが伝わって来る。

本来は標高3000m以上の場所で自生するこの花は、日本で育てるのは大変難しいそうだ。これ程大量の青いケシが見られるのは、全国でも珍しいそうだ。
丁度私達の伺った日が、ジャストタイミングだったらしく、しかもゆっくり見学出来た。

二日目、朝食を7時半にして下さり、美人女将さんが、いけ面次男君を「どうぞ一日この子を使ってやって下さい」とガイド係に提供して下さって、私達の旅は思いがけない旅となった。
ガイドの次男君はいつも心地良い接待をして下さり広~い村の隅々まで走って下さった。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い!! (koh)
2013-06-14 14:51:59
始めて見る青いケシのお花!
きれいですね~
びっくりの光景でしたでしょ?

作った様なと言いますが作れないですね。すばらしいです。
返信する
Unknown (piglet)
2013-06-14 18:04:30
綺麗な色ですね。
私の好きな色だわ。(^^;

へぇ~二男君を案内係に旅ができたなんてラッキーでしたね。
地元の人にしかわからないこと、知らない場所へ
案内して貰えたかしら?
旅行記、楽しみです。
返信する
コメント御礼 (aine)
2013-06-14 18:21:01
koh様有難うございます。
ブルーの何とも言えないケシ。実家でやっているカーネーションも
ブルーは色出しが難しくて価値のある物だって姉が言っていました。
高原の澄んだ空気が何より美味しかったです。
返信する
コメント御礼 (aine)
2013-06-14 18:25:56
ピグ様有難うございます。
ピグちゃんもブルーがお好きなの?幻の・・・・なんてあると何が何でも見たくなります。
根気良く長年の研究が実って、園主さんが一番嬉しいでしょうね。
次男君にはバーバ達を案内させてしまって、恐縮でしたが、明るくてとっても性格のよい方で
今時珍しい好男子でした
姉と二人で車も無いので、宿の皆さんで相談して下さったのだと思うの。
有難いでしょ?
返信する
青いけし (yoshiko)
2013-06-14 22:00:07
おかえりなさい。お天気を心配していました。
思いきったところにいらしたのですね。
よい方に出会われてお幸せでした。青いけしの花も驚きです。
返信する
コメント御礼 (aine)
2013-06-14 22:29:46
yoshiko様有難うございます。
お天気は全く・・・何の自慢も無い私ですが、旅の天候念力だけは何とかなるの。
証明できたかしら?ふふふ
長野県は大好きな県ですが、南の方は馴染みが無かったのでとても興味深かったです。

よい方々に巡り合えて私まで、心が柔らかくなりました。
本当に良いご縁を頂きました。
返信する
ヒマラヤの青いケシ (みっちゃん)
2013-06-16 12:19:42
アミーさま

まぁなんて素敵なんでしょう。
私はどこぞの植物園で たった一輪咲いているのを見たときに大喜びしたのですが・・
こんなにたくさん。しかもちょうど見ごろに。
最高でしたね。

返信する
コメント御礼 (aine)
2013-06-16 13:34:22
みっちゃん様有難うございます。お帰りなさ~~い。
お疲れは残っていませんか?
青いケシ喜んでいただけてとっても嬉しいです。
ご苦労された園主の方も、お喜びになるでしょう。

既に植物園に有るのですか?私は全く知らず初めての出会いでした。
昨年も来ました、とおっしゃる方は、今年の方が奇麗に咲いた、と嬉しそうでした。
本当に良い時、訪問できました。
返信する

コメントを投稿