午前中早い時間に雨が上がり傘なしで事が済んだ。
筆ペン習字も大分慣れた所でいよいよ年賀状作成の課題。
◦恭賀新年
皆様のご多幸を心から
お祈り申し上げます。一月一日
◦初春のおよろこびを
申し上げます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
平成二十二年 元旦
の2枚を縦書きで練習
・4文字は開け過ぎる事無く、狭すぎる事の無い様に。
・平仮名は余り大き過ぎず漢字をしっかり書く。
・丁寧に見せる為漢字の起筆(キヒツ書き始め)を特に大切に、丁寧に。
・バランスをよく見て何度も何度も書く。
先生はゴルフもお好きだと言う事で石川遼君の名前を上げた、にっこりと。
「私達は毎日素振りを100回やるともう十分と思うけど
石川遼君は1000回もやるんですって。全く上手な人の練習量は違うわけよ」
遼君のファンらしい・・・・
「お習字だって同じよ、何度も何度も書くのよ。私も大分書いたけどね、上手な
人程沢山書いてるの。
私の先生は計り知れない程、間違いなく私より練習時間は多いのです」
そうでしょうとも、そうでしょうとも下手な人に限って言い訳ばかり言って時間経っちゃうのよね。
あげく「どうせ私は下手なのよ、合っていないのね!」なんて努力する事を棚に上げて
自分の能力のせいにしてしてしまう人は多い。
お習字に限らず、ダンスでも絵でも勉強でも・・・・・確かに心当たりは有るわけで。
愚痴を言う前に1回でも練習すれば遥かに上手になるかもしれない。
勿論努力だけでは乗り越えられない事は当然ある。
しかしそのレベルはアマチュアかプロフェッショナルかのレベルで言える事。
私はこれからの10年何を学んで行こうかと思うが、それが絵画なのか書なのか
歌なのかピアノなのか未だ未だ決めかねている。
下手なりにお稽古をする時間を楽しめるようになると幸せかもね。
何もかもこれから、プロになるわけじゃないんだから。楽しもう、楽しもう。
筆ペン習字も大分慣れた所でいよいよ年賀状作成の課題。
◦恭賀新年
皆様のご多幸を心から
お祈り申し上げます。一月一日
◦初春のおよろこびを
申し上げます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
平成二十二年 元旦
の2枚を縦書きで練習
・4文字は開け過ぎる事無く、狭すぎる事の無い様に。
・平仮名は余り大き過ぎず漢字をしっかり書く。
・丁寧に見せる為漢字の起筆(キヒツ書き始め)を特に大切に、丁寧に。
・バランスをよく見て何度も何度も書く。
先生はゴルフもお好きだと言う事で石川遼君の名前を上げた、にっこりと。
「私達は毎日素振りを100回やるともう十分と思うけど
石川遼君は1000回もやるんですって。全く上手な人の練習量は違うわけよ」
遼君のファンらしい・・・・
「お習字だって同じよ、何度も何度も書くのよ。私も大分書いたけどね、上手な
人程沢山書いてるの。
私の先生は計り知れない程、間違いなく私より練習時間は多いのです」
そうでしょうとも、そうでしょうとも下手な人に限って言い訳ばかり言って時間経っちゃうのよね。
あげく「どうせ私は下手なのよ、合っていないのね!」なんて努力する事を棚に上げて
自分の能力のせいにしてしてしまう人は多い。
お習字に限らず、ダンスでも絵でも勉強でも・・・・・確かに心当たりは有るわけで。
愚痴を言う前に1回でも練習すれば遥かに上手になるかもしれない。
勿論努力だけでは乗り越えられない事は当然ある。
しかしそのレベルはアマチュアかプロフェッショナルかのレベルで言える事。
私はこれからの10年何を学んで行こうかと思うが、それが絵画なのか書なのか
歌なのかピアノなのか未だ未だ決めかねている。
下手なりにお稽古をする時間を楽しめるようになると幸せかもね。
何もかもこれから、プロになるわけじゃないんだから。楽しもう、楽しもう。

これから10年もきっと充実した楽しい時を送ります、ね。
おほめの言葉を頂き光栄です。
女神様に褒めて頂くと人間性まで認めて頂けた様で
嬉しいです。
若い時に同じ思いだったら偉かったのに、と今更ながら思います。
一歩踏み出さないといつまでも0のまま、初めの一歩を
勇気を出して踏み出してみようと思います。m(__)m