セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

シルバー大学ふれあい発表会

2009-11-26 | セカンドライフ
      <
       会場は毎週の講演会の会場 250名位入れるホール

筆ペン習字が終了後直ぐ12班のメンバーとランチの場所で落ち合った。
私だけ午前中の授業が有るので勘弁して頂いた。ランチから参加と言う事で。

既に10:00から発表会の説明会が始まっているが発表会自体は午後12:20~と言う事
なので其の侭会場へ移動。

会場に着くと間も無くスタート。
プログラムを見ると真面目な内容ばかり並んでいる。
16:30終了まで休憩10分が2回だけ結構ぎゅうぎゅうのプログラム。

私達の班はくじ引きで13グループ中最後なので会場に入ってからはゆっくり他のグル―プの
発表を楽しむ事が出来た。

プログラム内容は
 
 ◦旧東海道―神社仏閣を訪ねて
 ◦江戸の暮らし(江戸の事情)
 ◦私達の街について
 ◦シルバー大学讃歌
 ◦日本銀行とお金の話
 ◦江戸東京博物館見学記
 ◦区内の坂巡り
 ◦江戸五色不動尊を訪ねて(目青不動尊.目黒不動尊.目白不動尊.目赤不動尊.目黄不動尊)
 ◦安全・安心の達人 
 ◦目指せ・高貴!高齢者
 ◦近辺の坂巡り
 ◦シルバー大学で得たもの
 ◦江戸文化を品川宿にたずねて

と、なかなか皆さん頑張って発表している。7月頃からグループで歩き回ったそうだ。
日本銀行には直接見学に行き資料や写真を集めたり何れも劣らぬ内容で驚いた。
江戸五色不動尊等も1か所づつ訪ね歩き、坂巡りの班は23kmも歩き中から選んだと。

大変と言う代わりに「お陰で夕食、ランチを皆で共に出来コミュニケーションも
楽しく、班仲間の絆も深まった」という。
どこのグループも皆、仲が良く和気あいあいで見ていても気持ちの良いものである。

大変だったと言う班は全く無く「良かった」に終始収穫の多さを喜んでいた。
他班の発表を見る事で、それぞれに十分刺激し合えた様だ。これ又有意義な1日。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿