セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

お雛祭り

2010-03-03 | セカンドライフ
あかりをつけましょぼんぼりに~♪お雛様か~。
長女の時には張り切って七段飾りを飾ったが、狭い家で寝る場所まで取られる様な大きな雛飾りに
辟易したものだ。
その後10年程して有る施設に寄付をする事になり、やれやれホッとした事を思い出した。

代わりに親王雛に買い替えた。娘の長女の時も木目込みの親王雛にした。
七段飾りと言うのは広~い家で、一部屋お雛様の為に提供できる部屋が無いと無理って事を学んだ。

雛あられは関西と関東って違うんですってね。
関東はお米を膨らませて、周りに砂糖を溶かし液体をまぶし雛あられとする。
関西はお餅を使うらしい。今朝のラジオで聴いたが果たして・・・?

今日は朝からポカポカ陽気で朝から畑に飛び出した。
畑の草花は元気でこちらまで元気を貰った。自宅へ帰る頃は着替えが必要な程汗をかいた。
が、こんな暖かな日は今日だけで明日は真冬の寒さですって。

こんな事を繰り返しながら、本当の春になるのね。桜の花も楽しませてくれる事だろう。
畑では菜の花が満開でこれでもかと場所を取っている。
黄色って暖かい色なのね。
ストーブも要らない程の気温15度。秋口の15℃って寒い気がするけど今時分の15℃って
すっかり春が来たように暖かいのが嬉しい。

もう一息で春になって毎日明るい日差しが燦々と照る事でしょう。楽しみ~!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひなさま (takinee)
2010-03-03 21:20:23
本当に七段飾りは場所をとります。大きな段ボール5,6個が押し入れを占領しています。娘に買ってやれなかったからと孫に特別奮発して買って与えたのに、置く場所がないから預かってくれと・・。我が家は倉庫です。どこか施設に寄付したいと毎年思っていました。それであることに気がつきました。先日老人ホームへ行ったら同じような七段飾りが3組並んでいました。一か所に。なるほど、もらってほしいと寄付した人がいるのでしょう。吉徳大光と秀月だったかしら。
返信する
コメント御礼 (aine)
2010-03-03 22:10:34
takinee様有難うございます。
お雛様ばかりは年に1回ですものね。お荷物になるばかりです。
家のお雛様も施設で毎年出して呉れている様なのでホッとしています。

初めて買う時は頑張っちゃいますね。本当に。
田舎の大きい家なら、近所の方達も見に来て下さって、その前でお茶をしたり楽しめますけどね。
私には良い学習になりました。
返信する

コメントを投稿