赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 白木山(890m:安佐北区)登山(続き)  山頂からの眺め

2011-10-03 | 日記

2011.9.28(水)
12:26
山頂から対面になる高鉢山・高鉢槍・安駄山等の山々が呼びかけているようです



12:26
白木街道を挟んで黄金に輝く水田および住宅などが一望できます



12:30
西側にあた可部の市街地方面です ススキの穂が季節感を現していますね


コメント

12 白木山登山  お食事タイム

2011-10-03 | 日記

11:32
皆さん展望の良い方向へ向いて食事です もう太陽の光も特には気に係らないようです



11:33
同上



11:33
背後ばかりの写真では失礼になるので チョット正面に回ってみました
コメント

13 白木山登山  山頂で集合写真

2011-10-03 | 日記

12:23
参加者全員で集合写真です シャッターはちょうど登ってこられた単独の登山者にお願いしました ありがとうございました!


コメント

14 白木山登山  白木山:二等三角点

2011-10-03 | 日記

12:24
「赤帽さん」の恒例の写真です 石柱は一部欠けていて判読できませんが 二等三角点です
コメント

15 白木山登山  下山開始とプレート

2011-10-03 | 日記

12:27
これから下山にかかります 電波中継塔の横を通り南方向へ稜線を歩いて行きます



12:28
電波塔の囲いのフェンスに安佐北区役所が健康増進の一環として推進している「あさきた里山マスターズ」の対象となる旨を表示したプレートが取り付けられていました 制度の内容は「安佐北区役所」のHPをご覧ください
コメント

16 白木山登山  稜線を歩く

2011-10-03 | 日記

12:49
下山へ向けては民さ身方向へ稜線を歩きます あまり高低差はなく楽な山歩きができます



12:50
ここの椿谷へ下りる「椿谷コース」の案内プレートが取り付けられていました
コメント

17 白木山登山  稜線を歩く(2)

2011-10-03 | 日記

12:51
この稜線は檜の植林地と雑木林の境となっています 淡々と歩けます



12:53
林道の開削工事がなされているのか もう供用されているのか林道が整備されています



13:02
ここの「狩留家駅」への下山路があるのですが 今は閉鎖されたのでしょうか テープが張られています
コメント

18 白木山登山  中尾山分岐

2011-10-03 | 日記

13:05
林道の終点にきました このd先に「中尾山」があり大きな鉄塔が建っていますが 今日は行きません
コメント

19 白木山登山  林道を下る

2011-10-03 | 日記

13:16
当分の間林道を下ります
コメント

20 白木山(890m:安佐北区)登山(まだ続く)  中深川への分岐

2011-10-03 | 日記

13:23
上深川と中深川への下山分岐と電柱に赤字で書かれていましたが 中深川への路は草で覆われていて最近あまり利用されていないのかもしれません 今回は素通りして上深川へ向かいます



13:24
林道が延々と歩き続けます
コメント