赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 奥穂高岳・前穂高岳(3,190・3,090m:長野・岐阜県境)登山(3日目)  夜明け

2011-10-11 | 日記

2011.10.4(火)
5:41
穂高岳山荘にて登山3日目の夜明けです 昨夜は窓ガラスに氷が張り付く寒さでしたが 夜明けはご覧のとおり太陽が雲から出ています



5:42
穂高岳山荘に宿泊やキャンプ泊の方々が日の出を眺め 写真などに収めています
コメント

2 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  朝食のメニュー

2011-10-11 | 日記

5:50
団体で宿泊の方には4時半から朝食を提供するとありましたが これを断りこの時間の食事となりました 私は少々疲れもあり小食となりました
コメント

3 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  穂高岳山荘の前で

2011-10-11 | 日記

6:27
いよいよ奥穂高岳への登山のため前庭で準備中です 私のパーティーは準備体操としてラジオ体操を掛け声とともに行います 他の登山者も同調する人がいました



6:27
この時にはすでに奥穂高岳への登山に着手の方もおられ 垂直に近い岩場に挑戦されていました
コメント

4 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  空荷にて挑戦

2011-10-11 | 日記

6:38
私たちのパーティーはほとんど空荷で挑戦です H会長さんが個人のストックや共同使用のザイルなど持ってくれて 参加者の負担の軽減に努めてくれました



6:57
H会長さんは順調ですが 岩場に慣れていない方はどうしても遅くなりがちすが 先ずは安全が第1です
コメント

5 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  槍ヶ岳も眺めながら岩場を

2011-10-11 | 日記

7:07
今日の天候は雲一つない日本晴れで「槍ヶ岳」も鮮明に眺められます 青い空に突き出でいて その背後の山々は雪を被っているようです



7:12
景色の鑑賞もほどほどにして 全面岩だらけの登りに努めます 長蛇の列になることもありますが安全第1です



7:24
危険な岩場の連続のため あまり写真は撮れませんが記念も必要と思い声を掛け 振り返ってもらいました

コメント

6 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  槍ヶ岳

2011-10-11 | 日記

7:26
やはり「槍ヶ岳」は気にかかります よく目に焼き付けていたいものです 私も機会があれば挑戦してみたい山の代表格です


コメント

7 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  ジャンダルム

2011-10-11 | 日記

7:28
また別方向には姿の良い「ジャンダルム」が陽光に輝いています とても登れるとは思いませんが素晴らしい姿です
コメント

8 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  槍ヶ岳を背景に

2011-10-11 | 日記

7:37
一時休憩の間に「赤帽さん」も「槍ヶ岳」を背景にして写真をお願いしました できれば年賀状にでもしたい気持ちでした
コメント

9 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  山頂にて記念写真を

2011-10-11 | 日記

7:38
奥穂高岳の頂上に到着です 突出した先は危険のため祀られている社の前で交互に記念写真です



7:40
「赤帽さん」も写真に納まります



コメント

10 奥穂高岳・前穂高岳(3,190・3,090m:長野・岐阜県境)登山(3日目続く)  最高位置から

2011-10-11 | 日記

7:51
奥穂高岳の最高位置に「方位版」があります 盤面をゆっくりと見る余裕はなく 山並みを確認するまでにはできませんでしたが 一応全方向の山々を望見しました
コメント