赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 安駄山・高鉢槍・高鉢山(735・763・726m:安佐北区)登山(続き)  昼食タイム

2011-10-30 | 日記

2011.10.26(水)
12:58
「赤帽さん」の手作りお弁当です 作ってくれた人に感謝です!



13:05
仲間たちの昼食風景です
コメント

12 安駄山・高鉢槍・高鉢山登山  高鉢槍を目指す

2011-10-30 | 日記

14:11
ピークで昼食となってしまいました 本当は高鉢槍で周囲の展望が利くところで食べたかったのですが 時間の関係上已むをえませんでした 高鉢槍を目指しています



14:12
登山路は落ち葉が分厚く積もっていて柔らかく歩けます
コメント

13 安駄山・高鉢槍・高鉢山登山  高鉢槍へ到着

2011-10-30 | 日記

14:20
高鉢槍に到着です



14:21
以下高鉢槍の頂上からの眺望です
これから向かう高鉢山が大きく見えています



14:22
西方には安佐北区の名峰「白木山」が一際高くそびえています



14:28
東方には東広島市の志和地区や八本松地区遠くには西条の市街地まで見通しが利きました



14:32
北方には先ほど登って来た「安駄山」や「安駄山749.5mピーク」が見えています よく歩けるものですね 左端はすそ野をまいて通った「前安駄山」です




コメント

14 安駄山・高鉢槍・高鉢山登山  高鉢山頂や下山口への分岐

2011-10-30 | 日記

14:33
高鉢槍からの眺望を十分に楽しみ これから「高鉢山」を目指して再出発です



15:08
「高鉢山」の山頂と「狩留家」への下山口への分岐です 今回は全員で「高鉢山三角点」のところまでは一応行って見ます それから山頂への行動はその際に協議するとなりました

コメント

15 安駄山・高鉢槍・高鉢山登山  高鉢山三角点で集合写真

2011-10-30 | 日記

15:12
高鉢山三角点位置で全員の集合写真を撮影しました
コメント

16 安駄山・高鉢槍・高鉢山登山  高鉢山:三等三角点

2011-10-30 | 日記

15:18
「赤帽さん」のおなじみの三角点タッチです 仲間と一緒にと誘ったのですが疲れが出たのか少数の方が協力してくれました お疲れのところありがとうございました!
コメント

17 安駄山・高鉢槍・高鉢山登山  高鉢山頂にて

2011-10-30 | 日記

15:29
高鉢山頂へ行く人を募った所 私とMさんの2人だけが行くことになってしまいました 下山の時刻も迫っていたこともあり また山頂も特別変わったこともないため 今回は省略とされる方が多かったようです



15:30
ここの山頂に「安佐北区役所」が実施している「あさきた里山マスターズ」制度の対象となる山を示すプレートが掲示されていました この制度については「広島市安佐北区役所」のHPをご覧ください 健康増進のために山に登ってください その回数に応じてマスターズのプレートが交付されるというものです



コメント

18 安駄山・高鉢槍・高鉢山登山  高鉢山頂の反射板

2011-10-30 | 日記

15:31
高鉢山頂の南側先端に反射板が2機設置されています この反射板は平坦地からも見えていて 見るたびに行って見たくなるところです



15:31
この先端から広島湾が白く輝いている風景が一望できました 写真の出来が悪くてきれいに見えませんが実際はよき眺めでした 他の人たちはすでに下山にかかっているため 私たちは急いで追尾します


コメント

19 安駄山・高鉢槍・高鉢山登山  間もなくゴールへ

2011-10-30 | 日記


16:31
狩留家地区の2本目の林道です 先行されていた仲間に追いつくことができました



16:35
行動に近いところを通っている1本目の林道を横断してJR狩留家駅へと急ぎます 予定よりかなり遅れて帰宅時刻が遅くなりそうです



16:44
国道白木街道へたどり着いた時刻です もう夕日で人影が相当長くなってしまいました 皆さん長時間の登山まことにお疲れ様でした



16:48
皆さんを駅まで見送りし私とMさんは車で帰宅となりました






コメント

20 安駄山・高鉢槍・高鉢山(735・763・726m:安佐北区)登山(終了)  歩行経路と標高

2011-10-30 | 日記

2011.10.26(水)「山楽会里山クラブ」有志による「安駄山・高鉢槍・高鉢山」登山における歩行経路及び標高をカシミール3Dで求めました 歩行距離:13:81km、獲得標高:1,088mとなりました また所要時間:8時間00分、歩行数:30,670歩と多くなりました 参加された皆さんお疲れ様でした また安佐北区の名峰に度々おいでください!
コメント