赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 奥穂高岳・前穂高岳(3,190・3,090m:長野・岐阜県境)登山(3日目続き)  記念の集合写真

2011-10-12 | 日記

2011.10.4(火)
7:41
元気に「奥穂高岳」山頂を登頂しました パーティーの記念写真です 青空を背景の良い写真となりました
コメント

12 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  再上部の方位板

2011-10-12 | 日記

7:51
奥穂高岳の最上部に設置されている「方位板」です これに見渡せる山々の名が記入されていますが確認する時間的余裕はありませんでした でも全周囲を見渡しました
コメント

13 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  社を背景に

2011-10-12 | 日記

7:52
今度は山頂上部に祀られている社をバックに 奥穂高山頂の標高が記してあるところでも記念写真に納まりました もう2度とは来れないでしょうから!
コメント

14 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  富士山が望見

2011-10-12 | 日記

7:58
富士山が望見できました まだ冠雪は確認できませんで黒い山姿に見えました
コメント

15 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  前穂高岳へ向かう

2011-10-12 | 日記

8:13
奥穂高岳での眺望を一通りはたすと次は吊尾根を通り「前穂高岳」を目指して行動を起こします 見れば恐ろしいような登山路ですがチャレンジしました
コメント

16 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  南陵の頭

2011-10-12 | 日記

8:19
前穂高岳への登山路の途中に「南稜の頭」と言う案内標柱がありました 今ではどんな位置関係にあったのか思い出せません ただ安全に歩くのに全神経を使っていたのかもしれません



8:20
でも写真だけは撮っていました  はるか下方に「上高地」方面です

コメント

17 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  吊尾根を安全に

2011-10-12 | 日記

9:21
吊尾根付近でしょうか 岩につかまりながら4点確保で一歩一歩づつ先へ進みます



9:40
同上 意外と時間がかかります
コメント

18 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  紀美子平 分岐

2011-10-12 | 日記

9:59
紀美子平と標柱のある少し平らになっているところです ここから上高地へ下山する道もあるようです



10:00
前穂高岳山頂も見えており もいう少しで到着できそうですが 少しは休憩が必要です
コメント

19 奥穂高岳・前穂高岳登山(3日目)  前穂高岳:一等三角点

2011-10-12 | 日記

10:52
遂に前穂高岳山頂に到着できました 山頂でH会長さんに登頂者全員で集合写真を撮って頂きましたが マイカメラでの写真撮影まではお願いできませんでした 相当予定時間をオーバーして到着してしまったようです
「赤帽さん」の三角点タッチは必ず写真に収めます



10:54
ついでに山頂表示の標柱と共にもう1枚お願いしました
コメント

20 奥穂高岳・前穂高岳(3,190・3,090m:長野・岐阜県境)登山(3日目続く)  前穂高岳山頂で

2011-10-12 | 日記

20111.10.4(火)
10:59
前穂高岳山頂で周囲の景観を楽しむ仲間たちです 山頂も一面石だらけですが景観は一流でした
コメント