赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 奥穂高岳・前穂高岳(3,190・3,090m:長野・岐阜県境)登山(1日目続き)  気温は

2011-10-07 | 日記

2011.10.2(日)
14:48
「徳澤園」看板の裏に温度計が取り付けられていました 気温10度を示していました 大分涼しいようです
コメント

12 奥穂高岳・前穂高岳登山(1日目続き)  新村橋

2011-10-07 | 日記

15:04
「新村橋」と言う吊り橋です 今回はこの前を通り「横尾」へ向かいますが下山の際には この橋を渡って上高地へ帰る予定です
コメント

13 奥穂高岳・前穂高岳登山(1日目続き)  頂上付近は霧の中

2011-10-07 | 日記

15:26
現在「穂高連峰」の峰々は霧の中です 明日はきっと顔を出してくれると信じてます
コメント

14 奥穂高岳・前穂高岳登山(1日目続き)  横尾に到着

2011-10-07 | 日記

15:53
「横尾」に到着です 今日はここの「横尾山荘」に宿します
コメント

15 奥穂高岳・前穂高岳登山(1日目続き)  登山経路図など

2011-10-07 | 日記

15:55
横尾にある登山路の概要図が描かれています 明日はここから谷筋を通って「涸沢フュッテ」を通って「奥穂高岳山荘」まで向かいます
コメント

16 奥穂高岳・前穂高岳登山(1日目続き)  横尾大橋

2011-10-07 | 日記

15:56
「横尾大橋」と言う吊り橋があります この前の山荘に今晩の宿とします しばらく景観を堪能します 前に聳えているのは「前穂高岳」でしょうか
コメント

17 奥穂高岳・前穂高岳登山(1日目続き)  案内標柱

2011-10-07 | 日記

16:00
自販機の缶ビールを頂きながらこの景観を楽しみました ここに案内標柱が有り槍ヶ岳へ11km上高地へ11kmと中間の位置にあるようです いつか槍ヶ岳への登山でここを通ることができるでしょうか
コメント

18 奥穂高岳・前穂高岳登山(1日目続き)  横尾山荘前にて

2011-10-07 | 日記

16:04
宿への宿泊手続きのまでの間に「赤帽さん」もチョット記念写真を撮りました
コメント

19 奥穂高岳・前穂高岳登山(1日目続き)  食事内容

2011-10-07 | 日記

17:59
今晩の食事メニューです ご飯と味噌汁はお代わり自由です おいしく頂けました このお宿は最近建設されたのでしょう新しくて設備も充実していました
コメント

20 奥穂高岳・前穂高岳(3,190・3,090m:長野・岐阜県境)登山(1日目終了)  歩行経路と標高

2011-10-07 | 日記

2011.10.2(日)の山楽会による例会登山「奥穂高岳・前穂高岳」登山の1日目「上高地~明神~徳澤~横尾」間の歩行経路と標高をカシミール3Dで算出しました 歩行距離:10.51km、獲得標高:271mとなりました また所要時間:4時間00分(休憩含む)、歩行数:20,115歩でした 登山終了まで順次アップしますのでよろしくお願いします
コメント