赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 奥穂高岳・前穂高岳(3,190・3,090m:長野・岐阜県境)登山(2日目続き)  あと20分で山頂へ

2011-10-10 | 日記

13:30
ホタカ20分と石に書かれていろ地点で休憩です もう少しの頑張りが必要です



13:33
ここからの眺望です この景観を見るために苦しい登りをするのですね
コメント

22 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  厳しい登り

2011-10-10 | 日記

13:42
ザイデングラードと呼ばれる厳しい登りです これを登りきると山小屋は近くだと思います
コメント

23 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  間もなく山小屋に到着

2011-10-10 | 日記

13:58
ようやく穂高岳山荘の姿が見えてきました ここで今日の登山は終了です 少し早い時間ではありますがビールでも飲み夕食までゆっくり休養します
コメント

24 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  山荘へ到着時の奥穂高岳

2011-10-10 | 日記

14:02
山小屋に到着時の奥穂高岳の姿です 標高2,996m地点の天候は寒い位で霧に囲まれています
コメント

25 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  山小屋到着

2011-10-10 | 日記

14:05
穂高岳山荘へ来た証拠に「赤帽さん」は看板とともに写真に納まります
コメント

26 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  山小屋内部にて

2011-10-10 | 日記

14:20
部屋には暖房装置はなく寒いため フトンにくるまって時間を過ごすしかありません それまでに荷物の整理を行います



15:55
食堂の側の談話室は先客が占領していて後着者には厳しい状況です ストーブの暖かさはひとしおです
コメント

27 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  夕食タイム

2011-10-10 | 日記

17:00
ようやく私たちの食事時間となりました 今日の宿泊者は定員の約2倍の500人位だとうわさがありました 食事のメニューです



17:05
仲間たちの食事風景です
コメント

28 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  奥穂高岳に夕日が

2011-10-10 | 日記

17:32
夕日が奥穂高岳に輝いています



17:32
また雲海も広がり見事な景観を呈しています けれども外気の寒さはひとしおです
コメント

29 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  雲海に

2011-10-10 | 日記

17:34
夕日が雲海に沈んでいきます 高い山でこそみられる現象でしょう 空には雲一点もなく地上には一面の雲海素晴らしい景観を堪能しました



17:35
雲海の広がりです 津波のように盛り上がって拡がっています
コメント

30 奥穂高岳・前穂高岳(3,190・3,090m:長野・岐阜県境)登山(2日目終了)  歩行経路と標高

2011-10-10 | 日記

2011.10.2(月)から「山楽会」の例会として「奥穂高岳・前穂高岳」登山の2日目です 昨日の横尾山荘からやっと奥穂高岳の直下の穂高岳山荘まで登ってきました この歩行経路と標高をカシミール3Dで作成しました 歩行距離:7.88km、獲得標高:1,433mとなりました 厳しいのぼりの連続でした また所要時間:7時間50分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:20,975歩でした 明日は奥穂高岳・前穂高岳登山の状況をアップします 
コメント