赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 奥穂高岳・前穂高岳(3,190・3,090m:長野・岐阜県境)登山(2日目続き)  涸沢ヒュッテに到着

2011-10-09 | 日記

2011.10.3(月)
9:53
涸沢ヒュッテに到着です 「赤帽さん」の記念写真です



9:57
ここへのお泊りは明日となります 今日はまだこれから上部の「穂高岳山荘」へ向かいます
コメント

12 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  休憩中景観を楽しむ  

2011-10-09 | 日記



10:02
「赤帽さん」も休憩中に景観を堪能します 今日は絶好の日和です



10:15
皆さんも穏やかな日光の元でお楽しみです
コメント

13 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  テレビやライブモニター

2011-10-09 | 日記

10:19
NHKのテレビを撮影する準備がなされています 絶景が報道されるのでしょう



10:22
ライブカメラでしょうか インターネットで実況が見えるのでしょう
コメント

14 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  登山ルート案内

2011-10-09 | 日記

10:42
これから奥穂高岳山頂直下にある「穂高岳山荘」へ向かいます 登山ルートの説明板がありました
コメント

15 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  穂高岳山荘へ向けて行動再開

2011-10-09 | 日記

10:45
いよいよ再出発です一旦下ってから上部を目指します 眼下にはカラフルなテントが並んでいます



10:49
分岐点を通ります 北穂高岳への表示もあります また現在の標高も2,310mとあります よって穂高岳山荘までには後880mも登らなければなりません


コメント

16 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  絶景の中を登る

2011-10-09 | 日記

10:57
この付近のナナカマドが真っ赤に染まるのでしょうが もう少し気温の低下が待たれるようです



10:58
これらの景観を楽しみつつ石を踏みしめて登ります
コメント

17 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  絶景の中を

2011-10-09 | 日記

11:03
日光が絶景を照らしています この中を歩きます



11:12
まだ雪渓も多く残っています 間もなくこの上にも新雪が積もることでしょう 紅葉を楽しむ期間も後わずかかもしれませんね
コメント

18 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  表銀座の山並みが

2011-10-09 | 日記

11:37
山の端の間に北アルプス表銀座の「常念岳」が顔をを出しています 以前この常念岳から穂高岳や槍ヶ岳を見ながら登ってみたいと思っていたのが今回叶えられそうです



11:52
これから急勾配の登山路です



12:28
表銀座の山並みがほぼ全貌できる高さまで登ってきました 岩場の厳しい登山路です


コメント

19 奥穂高岳・前穂高岳登山(2日目)  急斜面の登り

2011-10-09 | 日記

12:49
急な登山路です 3000m近くになると空気も少なくなり呼吸にも影響が出始めます このため写真を撮る回数は少なくなりました



13:00
下山される登山者との離合状況です 登り優先で私たちの登りを辛抱強く待っててくれました
コメント

20 奥穂高岳・前穂高岳(3,190・3,090m:長野・岐阜県境)登山(2日目続く)  急登厳しい

2011-10-09 | 日記

2011.10.3(月)
13:11
厳しい岩場の登坂です
コメント