赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山(続き)  間もなく頂上へ

2016-10-01 | 日記



2016(H28).9.24(土)
11:46
今回の登山は 「桜輝の会」という山登り仲間の集まりです 「窓ヶ山」の頂上まで50mという地点まで上がって来ましたが 大きな岩場を上ります



11:48
この岩を抜けると「窓ヶ山」山頂の西峰に上がることが出来ます
コメント

12 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  窓ヶ山(西峰)山頂に到着

2016-10-01 | 日記



11:51
西峰の頂上に到着です 早速「赤帽さん」は三角点にタッチの写真をお願いしました ここの三角点は石柱ではなくて円形の銅板が埋め込まれています



11:51
山頂からの眺望です
コメント

13 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  昼食の様子

2016-10-01 | 日記
 
12:38
ここで昼食です



12:38
「赤帽さん」の昼食場所の正面に 老松が聳えています この松のむろの中に可愛い鐘が吊るされていて この場を去る際に可愛い音を響かせてみました また来るからねとの約束のつもりでした
コメント

14 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  東峰へ移動の途中で

2016-10-01 | 日記

12:38
皆さんの食事が済むと 直ぐに次の「窓ヶ山(東峰)」へと行動の開始です





12:40
先行者は この地点を通過して行きましたが 「首なし地蔵」をまだ見たことがないという方もおられたので ちょっと一緒に立寄ってみます



12:41
その地蔵様のお姿です
コメント

15 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  窓ヶ山のキレットにて

2016-10-01 | 日記



12:49
窓ヶ山の特徴的な急激な切れ込みの場所に来ました 誰か降りてみませんかと促したのですが 応える人は居ませんでした ただ恐々と覗き込んでは居られたようです 
コメント

16 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  展望の良い岩場を通過して

2016-10-01 | 日記

12:57
最鞍部の所を越えれば また急激な登りを味わうことになります





12:58
次に 展望が開けている岩場が有りますが 間もなく東峰の展望所へ着くことから 覗いて見ようと言う方はいらっしゃいませんでした
コメント

17 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  良き眺めに会って

2016-10-01 | 日記





13:03
その後 良い展望が得られました 青空の元に広がる景色は 登山の喜びを与えてくれますね
  
コメント

18 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  展望を楽しみつつ「東峰」へ

2016-10-01 | 日記





13:06
西峰から400mも移動して来たようです これから展望岩とある「東峰」へと向かいます
コメント

19 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  東峰で登頂記念の写真を

2016-10-01 | 日記



13:07
「頂上展望台地」と案内のあった「窓ヶ山東峰」に到着です 眺望は少しモヤッテいますね



13:25
窓ヶ山の頂上である西峰での集合写真を撮るのを忘れたとして この場での記念写真となりました
この写真は 若いお兄さんたち2名の登山者が居られましたので シャッターをお願いしたものです ありがとうございました

コメント

20 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山(続く)  東峰から下山へ

2016-10-01 | 日記

13:27
この案内表示にお別れして 先へと向かいます



13:29
緑の木の葉に囲まれながら 順調な下山を続けています



13:30
ここではジグザクの下山路となっています やはり登りと違って下リは楽ですね
(以後の下山の様子は 明日へと続きます)

コメント