赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 竜山・中野山・二艘木(490・580・290m:安芸区)登山  「桜輝の会」例会に

2016-10-21 | 日記



2016(H28).10.15(土)
8:26
今回の登山は 「桜輝の会」の例会として 第1日曜日と第3土曜日を例会日として計画がなされています 
今回は絵下山登山と告げられて 集合場所になっているJR矢野駅に到着したところです
コメント

2 竜山・中野山・二艘木(490・580・290m:安芸区)登山  バスで登山口付近へ

2016-10-21 | 日記

8:27
JR矢野駅前から公共のバスで「絵下山入口」行きに乗り 登山口へと向かいます このルートは「赤帽さん」は初めてのような気がします





8:56
「寺屋敷」というバス停で下車となりました

コメント

3 竜山・中野山・二艘木(490・580・290m:安芸区)登山  スタート地点

2016-10-21 | 日記



8:58
下車地はバス停の対面にコンビニがあるところでした これから登山口へと向かいます 参加者は18名と確認されました
コメント

4 竜山・中野山・二艘木(490・580・290m:安芸区)登山  登山口に

2016-10-21 | 日記



9:08
登山口は グランドゴルフが行われていた「五月台公園」に面する場所にありました
コメント

5 竜山・中野山・二艘木(490・580・290m:安芸区)登山  登山口から階段に

2016-10-21 | 日記





9:09
登山の開始です 
第一歩から階段になっています 階段は丸太で構築されていますが 連続となると早速汗を感じるようになりますね
コメント

6 竜山・中野山・二艘木(490・580・290m:安芸区)登山  山火事後の場所に

2016-10-21 | 日記

9:11
周囲は雑木林となっていて 涼しさをも感じるようになって来ました







9:17
高度が次第に上がってくると なんだか様子が変になって来て 山火事の後だと分かりました 立ち枯れの木々はやはり違和感を感じますね
コメント

7 竜山・中野山・二艘木(490・580・290m:安芸区)登山  登山路周辺の木々は

2016-10-21 | 日記



9:22
周囲は次第に回復しつつあるようにも見受けられるようになって来ました



9:27
登って来た方面を振り返ってみました 大きな木は枯れてしまったようですが 若木は緑で成長の姿が見うけられます
コメント

8 竜山・中野山・二艘木(490・580・290m:安芸区)登山  「竜ノ口岩」に

2016-10-21 | 日記



9:38
ゴリラの横顔のような大きな岩が出現です 「竜ノ口岩」と案内標がありましたが 竜であれば大きな口がなければなりませんね どう見てもゴリラに見えてしまいました



9:40
女性2名が岩の下まで行かれましたが 竜の口内に入った感じがしたのでしょうか
コメント

9 竜山・中野山・二艘木(490・580・290m:安芸区)登山  「龍山」に

2016-10-21 | 日記

9:46
ピーク地点に上がって来たようですが 表示では「龍山490m」とありました 
コメント

10 竜山・中野山・二艘木(490・580・290m:安芸区)登山(続く)  次に「中野山」へと

2016-10-21 | 日記

9:46
龍山の頂上域に 2本の石柱がありましたが いづれも国土地理院の三角点ではありませんでしたのでタッチの写真は撮りませんでした



9:56
次の目的地「中野山」に向って縦走の再開です
(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント