赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 朝日山(342m:島根県松江市)登山  「高陽山の会」の例会にて

2016-10-26 | 日記

2016(H28).10.18(火)
10:45
今回の登山は 「赤帽さん」の地元高陽山の会の例会登山として 広島を7時に出発して ただ今登山口に到着したところです







10:53
登山の前に準備体操をして これから登山に向かいます 
頂上域にある「朝日寺」の参道なのか 幅の広い石段から登り始めます

コメント

2 朝日山(342m:島根県松江市)登山  長い石段を

2016-10-26 | 日記



10:57
見上げる程の石段が続いています 登り始めてから石段の数を数えたら良かったなとの思いをしたところです



11:02
でも平坦なところもあり 一息つける場所があり登りが続けられます
コメント

3 朝日山(342m:島根県松江市)登山  これから入山の登山へ 

2016-10-26 | 日記



11:06
やっと石段が終わった所です この地点に駐車場に利用出来る広場もあり 以前この山に登った際には ここまで車で来ましたので 石段の登りは初めてでした 



11:07
「朝日山1.1km」とあります 短距離で山頂へと行かれますね 元気に向かいましょう
コメント

4 朝日山(342m:島根県松江市)登山  中国自然歩道を 

2016-10-26 | 日記



11:11
なだらかな自然の登山路のようです 全員無事に頂上へと着けるよう ゆっくりと登って行きます


 
11:15
登山路は 「中国自然歩道」とあります

コメント

5 朝日山(342m:島根県松江市)登山  伐採地にヤマブキの花が

2016-10-26 | 日記

11:16
最初の休憩だったでしょうか





11:19
伐採地のようですね 明るい場所に来ました また黄色の花が鮮やかでした 近づいてヤマブキの花だと気付いたところです
コメント

6 朝日山(342m:島根県松江市)登山  今度は段差の少ない階段に

2016-10-26 | 日記

11:20
お花をアクセントにして 登って来た方向を振り返ってみました





11:32
今度は石段から 丸太で造かれた段差の少ない階段が延々と続いていました 時には立ち止まって休憩しながら登ります
コメント

7 朝日山(342m:島根県松江市)登山  大きな石像が

2016-10-26 | 日記



11:37
ここに分岐があり 「成相寺」と案内標がありました



11:43
単体での大きな立像がありました
コメント

8 朝日山(342m:島根県松江市)登山  西峰への路

2016-10-26 | 日記

11:44
「お寺」と「朝日山西峰」へと向かう分岐地点に来ました 先ずは「西峰」へと向かいます


 


11:48
これから西峰へ向かう路肩には 等間隔的に石仏が設置されています
コメント

9 朝日山(342m:島根県松江市)登山  二階建ての石像

2016-10-26 | 日記



11:49
なだらかな路となっていて 森林浴を感じながらゆっくりと向っています



11:49
石像は二階立てになっていて 下段の地蔵様には全て 赤の掛布が施されていました

コメント

10 朝日山(342m:島根県松江市)登山(続く)  地蔵様の前を西峰に向って

2016-10-26 | 日記



11:51
これらの二階建てのお地蔵様たちの前を通っています



11:54
このお地蔵様が 一番大きかったかなとの思いです
(山頂及び下山にあっては 明日へと続きます)
コメント