赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山(続き)  休憩しながら

2016-10-16 | 日記

2016(H28).10.9(日)
13:01
ただ今 「広島HC」の例会登山として 佐伯区の「窓ヶ山」へ登頂して 現在「向山」へと向っているところです 午後の部の最初の休憩です



13:36
これは2度目の休憩です
コメント

23 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  鞍部の「仏峠」に

2016-10-16 | 日記



14:06
向山へと向かう分岐点に来ました 「仏峠」言うようですが この旨の表示は見当たりませんでしたが 向山への案内標はありました
コメント

24 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  奥原の岩場に

2016-10-16 | 日記



14:22
分岐地点からは 登り一辺倒ですが 見晴の良い「奥原の岩場」とある箇所に辿り着きました
コメント

25 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  岩場からの眺望

2016-10-16 | 日記



14:23
この岩場からの眺望です 青空が鮮明でした
コメント

26 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  「向山」に到着

2016-10-16 | 日記



14:28
目的地の一つ「向山」山頂に到着です 皆さんと同様に「赤帽さん」も三角点にタッチしての写真をお願いしました ご協力ありがとうございました
コメント

27 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  山の呼名

2016-10-16 | 日記





15:15
向山は「高山」とも言うとの説明書きがありました 「向山」山頂では眺望もなく下山に専念しています
コメント

28 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  無事に下山完了して

2016-10-16 | 日記



15:23
無事に「窓ヶ山」から「向山」へと縦走を終えて 舗装道路へと出て来ました これから「藤の木団地」の上部バス停へと向かいます
コメント

29 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山  出発地点に帰着

2016-10-16 | 日記



15:40
団地へと 生活道路を通行中です





15:46
団地の最上部にある「藤の木団地バス停」へと帰って来ました



16:01
JR五日市駅へ向かう始発のバスに乗り込みます 乗車する人は私達の団体だけとなりました



16:35
JR五日市駅北口へと帰着です

コメント

30 窓ヶ山・向山(711・666m:佐伯区)登山(終了)  歩行経路と標高

2016-10-16 | 日記

2016(H28).10.9(日)
広島HCの例会登山として 佐伯区の「窓ヶ山」~「向山」へと縦走登山に参加しました その軌跡をGPSの記録によりカシミール3Dで表現しました
歩行距離:9.94km、累積標高: 1,037mとなりました また所要時間:5時間50分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:18,941歩となりました
コメント