赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 櫃ヶ山(954m:岡山県真庭市)登山  「高陽山の会」第257回例会登山

2016-10-10 | 日記





2016(H28).10.4(火)
10:00
今回の登山は 地元の「高陽山の会」の例会登山として 遠路岡山県真庭市までやって来ました
この会の登山は 暑い8月はお休みであり 9月の例会は天候の都合で 延期してもまた雨となり 結局3ヶ月振りの登山となりました
今朝6:30に地元を出発して この時刻の到着なりました
コメント

2 櫃ヶ山(954m:岡山県真庭市)登山  雨上がりに注意して

2016-10-10 | 日記





10:06
各自準備体操を済ませ これから登山の開始です 
雨上がりの影響もあって路面は湿っており 注意を促しながらの登山開始となりました
コメント

3 櫃ヶ山(954m:岡山県真庭市)登山  登山路の整備に感謝しつつ

2016-10-10 | 日記



10:13
登山路は夏草で覆われていたのでしようが 最近草刈りがなされていて 苦労もなく歩くことが出来ました 地元の方々にお礼と感謝を申し上げます


 
10:14
薄暗い樹林帯から 解放された場所にやって来ました どんよりと雲った天候ですが雨ではないので安心しています 見事な眺望が欲しいですね
コメント

4 櫃ヶ山(954m:岡山県真庭市)登山  集落地の跡を

2016-10-10 | 日記



10:20
現在地の標高は分かりませんが 以前集落があったと思われる地点を登っています 見事に組み上げられた石垣や貯水タンクもありました



10:22
小さな水の流れのある場所も横断しての登りとなっています でも雨上がりとあって結構な水量も見られました

コメント

5 櫃ヶ山(954m:岡山県真庭市)登山  登山路の標識も

2016-10-10 | 日記



10:27
欝蒼とした石垣の側を登っていますが 真っ白なキノコが目に付きました 雨後の条件が良いのでしょうか 至る所に見受けられました



10:27
登山道の案内標ですが②とは何を意味するのでしょうか
コメント

6 櫃ヶ山(954m:岡山県真庭市)登山  傾斜が増した場所を

2016-10-10 | 日記



10:34
杉の樹林帯や 笹に覆われた路など 傾斜が増して来た場所を登っています



10:36
大きな倒木もありました 草刈りの際にこれも伐採して頂けれたら有難いところですが 無理も言えませんね
コメント

7 櫃ヶ山(954m:岡山県真庭市)登山  林道を横断して

2016-10-10 | 日記



10:40
広域基幹林道とある立派な車道に出合いました ここまでバスでも来られそうですね 車寄せも広くありました



10:40
横断して 登山を続けています
コメント

8 櫃ヶ山(954m:岡山県真庭市)登山  杉の植林地を抜けて

2016-10-10 | 日記

10:45
掘割のような 切れ込んだ路を上がっています



10:47
登山道③と標識がありました



11:24
枝打ちもされている杉林にやって来ました かなり歩いたようにも感じました 
コメント

9 櫃ヶ山(954m:岡山県真庭市)登山  五合目の広場に

2016-10-10 | 日記



11:29
杉林を抜けて明るい場所に出て来ました 周囲は笹原のようですが綺麗に刈り取られていて 広場のようになっていました
周囲の景観を楽しんでいます 丁度半分程度でしょうか 五合目との案内標がありました



11:31
これからまた登りが続きます さあ元気に登りましょうと 再スタートです
コメント

10 櫃ヶ山(954m:岡山県真庭市)登山(続く)  急坂を上る

2016-10-10 | 日記



11:39
とてつもない急坂となって来ました 前傾姿勢でないととても登れません
出来るだけ横面からの写真としたかったのですが 刈り取られている部分しか歩けないので これが精一杯の場所でした



11:41
サイド面に得られた眺望です 苦労を忘れるような景色でした
(山頂への様子は 明日へと続きます)
コメント