赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山  JR西高屋駅から登山へ

2022-11-04 | 日記

2022.11.2(水)
9:17
今回の登山は 水曜日を実施日とする「坂歩こう会」の例会登山に参加の為 JR山陽本線「西高屋駅」へと来たところです
目指す登山の対象の山は「白鳥山~松子山」の縦走です





9:35
駅前には 多くの参加者が集まっています 今日も天候が登山日和とあって皆さん楽しみの様子が伺えますね




9:36
今回の登山リーダーを務めて頂く「I田さん」から 本日の登山コ-スや 所要時間などの概要について説明を頂きました
参加者数は43名との報告もありました



コメント

2 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山  準備を整えてスタート

2022-11-04 | 日記

9:37
ミーティッグの後は 恒例の準備体操となります JRの駅前広場でも乗降客の数が多くないので 広場を利用させて頂き実施となっています




9:44
これから 登山リーダーを先頭にスタートです 遅れ吟味になる「赤帽さん」は先頭集団近くに位置してのスタートとなりました




9:48
駅前をスタートしてから 街中を東方向へと向かっていましたが ここで山陽本線を横断して 山手へと向かいます



コメント

3 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山  目指す山並みを見ながら

2022-11-04 | 日記

9:58
温かい秋空の元で この公園まで歩いて来ました 既に汗ばむ感じさえする様になっていて 登山リーダーが立ち寄ってくれました ここで衣服調整を行うよう指示がありました




10:02
改めて 再スタートです



10:06
向かっている山並みですが 先ず目指すのは 左側から2番目のピーク地点鉄塔のある場所が 「白鳥山」の山頂になります





10:09
この白鳥山には「白鳥神社」があり 伝説が伝わる場のようですね



コメント (2)

4 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山  神社への案内に従って

2022-11-04 | 日記

10:16
立派な 神社への案内の石柱がありますね





10:19
また 神社への案内標として 「丁石」もあるようです
ここでは 「十丁」とありますね



10:22
次第に山裾へと近づいて来たところですが 柿の実がまるでお花のように多数が実っていますね



コメント

5 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山(続く)  いよいよ「白鳥神社」参道へ

2022-11-04 | 日記

10:29
ここで山陽自動車道を「別所橋」を渡って横断となり いよいよ山へと近づいて来たようですね




10:30
ここにも「白鳥神社参道」の案内があります
又「丁石」の案内もあり 古くから 親しまれた参道なのでしょうね




10:39
結構本格的な登山路の様子を呈していますが ここには「七丁」と刻された石が設置されています 普通標柱に記した丁石は見かけますが この様な自然石に刻されたのは珍しいのではないでしょうか

(この登山の様子は 明日以降にも続きます)




コメント