赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 石山・丸山・大茶臼山(415・457・413m:安佐南・西区)登山(続き)   昼食後の楽しみ

2022-11-11 | 日記


2022.11.6(日)
12:20
ただ今 「広島HC」の例会登山として 春日野団地から「大茶臼山」の山頂域にある岩場に来て 昼食中です
絶好の登山日和ともなっていて 景色を楽しみつつ昼食中です






12:46
食事を終え 下山の前に改めて景色を楽しんでいます 上空も青空が広がっていて 周辺の登山対象ともなっている山並みがきれいに見えています



コメント (1)

17 石山・丸山・大茶臼山(415・457・413m:安佐南・西区)登山  下山開始

2022-11-11 | 日記

12:48
眺望の見納めとして 広島市の名刹である「国泰寺」の様子や 広島飛行場などを確認し これから下山へと向かいます





13:09
下山地の目標は「己斐峠」とされていて 「立石城址」の岩場の先端から 狭い岩の間を下って行きます 急な斜面であり滑ると大変な事故になる場所でもあり慎重に下って行きます



13:12
岩場を無事に通過し 案内標に従って「己斐峠」への下山路へと向かっています



コメント

18 石山・丸山・大茶臼山(415・457・413m:安佐南・西区)登山  無事に山中から下山

2022-11-11 | 日記

13:32
ここで 下山先の「己斐峠」へと降るルートとして2通りあります
直進するルートは 最終地の「バス停」へと直接下れるが その最後のルートが急な階段の連続となり 他の一方は多少長くはなりますが 普通の区域を通ってバス停へとなります
よって当方はなだらかな路を選択して向かいます



13:33
ほぼ半数低度に分かれることになりました




13:35
ここで 道路へと下って来ました 無事に山中からの下山はこれで終了となります 



コメント

19 石山・丸山・大茶臼山(415・457・413m:安佐南・西区)登山  帰途へのバス停に

2022-11-11 | 日記

13:39
もう山路の歩きではありませんので 周囲をながめながらのんびりとバス停へと向かっています





13:44
間もなくバスが通過する主要な道路へと出合える場まで来たようですね




13:47
別ルートを選択されて下って来た仲間たちは もうバス停でバスの到来を待っておられるようです



コメント

20 石山・丸山・大茶臼山(415・457・413m:安佐南・西区)登山(終了)  比較的楽な縦走2回目

2022-11-11 | 日記

13:48
急な階段を下って来た 連続する階段ですね 正に恐ろしさも感じるのではないでしょうか 聞くところによると手摺もあって楽に降ることが出来たそうです




13:50
ほとんど待つ間もなくバスが到来です 今回の仲間は19名でしたが全員が着席出来る程度で 安心して最寄りのJR駅へと向かうことが出来ました




14:09
最寄りの「JR西広島駅」へと帰着です これで「広島南アルプス」の2/3を踏破したことになりますね 次回の3回目を持って最終目目的地「鈴ヶ峰」までの縦走を完遂することになります



2022.11.6(日)広島HCの登山に参加して 広島南アルプスの中間地点を縦走しました 歩行距離は5.8km 所要時間にして4時間30分で完遂することが出来ました また歩行数は15,055歩でした

(以上で 「石山~丸山~大茶臼山」縦走登山関係は 終了です)



コメント