赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山(続き)  「松子山」山頂にて

2022-11-06 | 日記
2022.11.2(水)
12:16
「坂歩こう会」の例会登山に参加していて 既に「白鳥山」の登頂を果たし ただ今次の目的地「松子山」へと向かっているところです
ここで先行者に追いついたところですね




12:29
本日2座目の「松子山」は もう少し近いのかと思っていましたが なだらかな路が続いていて ここでようやくその山頂に来たところです 



12:30
この地では 集合写真を撮るような広い場所もなく また眺望もない単なるピーク地点ではありますが ここには三角点があります 
付近一帯の中で最高地点となっているからでしょう 仲間を誘っての三角点タッチです



12:31
これが 山頂標示ですね




12:33
この一角だけが 多少眺望が得られるようでした



コメント

12 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山  これから下山へ

2022-11-06 | 日記
12:33
目的の2座の登頂も果たしましたので これから下山へとなります
三角点の背後から下山へと向かうところを撮ったものです




12:48
暫くなだらかな下山路が続いていましたが ここでは急な下りとなっていて 多少渋滞気味ですね 先ずは 安全が最優先されますね



12:48
渋滞の間に 上空の様子を捉えたものです 今日は暖かい穏やかな登山日和となっています



12:55
以後は なだらかな路が続いています 依然として先行者達の歩みは早いですね



コメント

13 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山  下山路はなだらかな様子

2022-11-06 | 日記
13:06
下山先は 「JR西条駅」へと向かっていますが この下山路はなだらかですが延々と続く長い距離を歩くことになります ここでは歩速を調整するために立ち止まってくれたのでしょうか



13:22
また ここでも立ち休憩のようですね まだ時間が早いためか ゆったりとした登山を楽しむためか または遅い人のために待っていてくれたのか いづれにしても温かい配慮ですね



13:28
ここでは 竹林となっています かなり下って来た場所になりますね




13:38
下って来たところは 墓地になっていましたが その先には小学校があり児童者たちが 手を振って激励していてくれます 度々大声で励ましてくれていますので こちらからも手を振ったり声を掛けて 友好を温めたところです



コメント

14 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山  市街地を駅へと向かって

2022-11-06 | 日記

13:44
この地点で ほぼ山中からの下山を終えたようで ここで団体行動としては 解散として 以後は自由な行動で帰途へと向かって下さいとなりました でも登山リーダーは 最終地の「JR西条駅」まで案内はするとのことです
これも酒都西条の酒蔵で酒の試飲をする人の為かもしれませんね
また併せて 次週の宮島登山について コースなどの紹介もして頂きました




13:52
三々五々ではありますが 一団となって帰途へと向かっているようですね



13:55
主要な国道を横断する際でも 横断歩道はあるものの車の交通量が多いため 車は止まってくれそうもなく 横断橋を渡っていますね



コメント

15 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山(終了)  良く歩いた登山でした

2022-11-06 | 日記
13:56
東広島市の市街地へと帰って来ていて 主要な道路を陸橋を利用して横断中です 車の通行量が多いので 橋上へと上がって来ています




14:14
酒都西条の路面のマンホールを眺めながら 途中での試飲もせずに「JR西条駅」へと帰着したところです 仲間たちとも離れてしまいました



2022.11.2(水)「坂歩こう会」の例会登山として「白鳥山~松子山」の縦走登山を行い 「JR西高屋駅」から「JR西条駅」まで歩いた登山になりました 歩行経路は8.5kmもありましたが 所要時間は4時間50分程度と比較的短時間での登山でした よって歩行ペースも90~110%と「赤帽さん」にとっては 順調に進んだのではないでしょうか また歩行数は17,116歩と多く歩いた登山でした

(以上で 「白鳥山~松子山」登山関係は 終了です)



コメント