赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 螺山(475m:安佐北区)登山(続き)  山頂部に到着

2022-11-30 | 日記

2022.11.22(火)
11:12
ただ今 単独で近場の「螺山」登山を行っているところです
既に山頂へと近くまでに来て なだらかな路を 紅葉を愛でながら向かっています




11:13
「螺山」の山頂部に到着です まったくの無人ですね



11:13
山頂からの眺望が得られる場所は 多くはありませんが 太田川の流れを見る事が出来ています



コメント

7 螺山(475m:安佐北区)登山  記念写真と昼食を経て

2022-11-30 | 日記
11:13
山頂域にある表示です 側にある「ワロック」がいいですね




11:16
単独で来ていますから 三脚をセットしての登頂記念の写真です



11:24
登山口へと来るまでに コンビニでゲットした 簡単な昼食です



11:40
ゆっくりと食事を済ませて 少し山頂域を回って見ましたが することもなく これから下山へと向かいます 下山先も往路を戻ります


コメント

8 螺山(475m:安佐北区)登山  景色を見納めにして下山へ

2022-11-30 | 日記


11:42
山頂を立ち去る前に 再度眺め得た風景を残して置きます
アップの写真は 安佐北区の名峰「白木山」を撮影したものです



11:43
下山地への案内標です



11:44
余り人が通らないのでしょうね 落ち葉があまり乱れていません 乱さないようにゆっくりと下って行きます



コメント

9 螺山(475m:安佐北区)登山  団体さんと離合して下山

2022-11-30 | 日記
11:50
下山を始めて間もなく 20名程度の団体さんが上がって来られました 丁度急な場所でしたので 立ち止まり上り優先で上がって頂きました 廿日市方面から来られた団体とのことでした この山で団体さんにお会いすることは 初めてのことです



12:17
その後は 順調に休む事も無く下って来て 対面の「茶臼山」が眺められる開けた場所へと下って来ました

 

12:18
この場所では 新しく建設された「北部医療センター」の大きな施設が 正面に見られますよ



12:21
今回の登山路で 一番注意を要する 谷を越える場所ですが 新たらしくロープが設置されていました 転落防止への思いやりですね



12:24
実質的な登山口となる「水場」へと帰って来ました このガラ場を超えると 後は広いなだらかな路面を歩くことになります



コメント

10 螺山(475m:安佐北区)登山(終了)  単独登山でした

2022-11-30 | 日記
12:34
住宅団地から 登山口への進路入口まで帰って来ました



12:36
このお山のピーク地点へと上がって来たものだとの思いで 仰ぎ見たものです



12:40
駐車させて頂いた バス停付近の様子です




2022.11.22(火)単独で 登山日の調整を考慮して 近場の「螺山」登山を行ったものです 往復3.4kmとわずかな登山でしたが 3時間弱の登山を楽しむことが出来ました 歩行ペースも平均との表示ですね 歩行数は8,726歩でした

(以上で 「螺山」登山関係は 終了です)



コメント