赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 石山・丸山・大茶臼山(415・457・413m:安佐南・西区)登山(続き)  ただ今縦走中

2022-11-09 | 日記
2022.11.6(日)
10:24
ただ今 広島HCの例会登山に参加しているところですが 「広島南アルプス」を3回に分けて縦走する2回目を実施しているところです
今回2座目の「観音山」にいますが これから3座目の「丸山」へと行動を再開するところです ここに山名の案内がありました 






10:36
その後もなだらかな縦走路を歩いて来ました ここで途中リタイアする場合はここから下山へと案内もありましたが 誰もいませんでした この地には「大塚峠」とありました



コメント

7 石山・丸山・大茶臼山(415・457・413m:安佐南・西区)登山  「丸山」への途中にて

2022-11-09 | 日記

10:38
縦走路の案内がありますね また「湯つぼ」とある案内もありました 以前はこの路へも行ったことはありますが 今回は立ち寄らないようですね





10:49
引き続き 「丸山」へ向かって縦走中ですが この岩場からの眺望が楽しめます 交代しながら短時間での眺望を楽しみます



コメント

8 石山・丸山・大茶臼山(415・457・413m:安佐南・西区)登山  「丸山」山頂に

2022-11-09 | 日記

10:53
今回の2回目の 縦走登山での最高地点となる「丸山」山頂に到着です
この地には 二等三角点がありますので 「赤帽さん」の三角点タッチを撮って頂きました




10:57
「丸山」山頂域からの眺望です 以前の広島空港があった「広島飛行場」のある一角がきれいに眺められますね



11:01
「丸山」山頂域から 少し移動した場所ですが この地点の少し先に「こしき岩」とある 一見に値する岩があるとかで 今回の登山リーダーに案内して頂きます
 


コメント

9 石山・丸山・大茶臼山(415・457・413m:安佐南・西区)登山  「丸山」を過ぎ「こしき岩」へ

2022-11-09 | 日記
11:04
縦走路から この表示のあるか所から少し下って行きます




11:08
大きな岩がありますが 上面はやや平坦な様にみえる岩の上に立ち 前面に広がる眺望を楽しむのには 正に登山の醍醐味でもあります 良い眺望の場ですね



11:13
また 縦走路まで戻って 更に少し下った場所から 今立った「こしき岩」の姿を眺めらえます この岩からの眺望を楽しんだ事がうれしくなりますね



コメント

10 石山・丸山・大茶臼山(415・457・413m:安佐南・西区)登山(続く)  「宗箇山」への分岐を見送って

2022-11-09 | 日記
11:20
「こしき岩」にて 眺望を楽しんだ後も 引き続きなだらかな縦走路を 今回の縦走登山の最終目的地「大茶臼山」へと向かっているところです



11:29
単調な縦走路の歩きですが 少しは紅葉も進んでいるように見えるか所もありました



11:33
ここにも分岐地点があります 「宗箇山」方面へと向かう地点ですね 以前この地から向かったことも記憶に残っていますが この地から分岐したい者は誰も居ませんでした 通過します

 

11:34
この分岐地点にあった 案内表示です

(以後の この登山の様子は 明日以降へも続きます)



コメント