赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山(続き)  土砂崩落地に

2022-11-05 | 日記
2022.11.2(水)
10:39
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山として 東広島市の「白鳥山」登山へと向かっているところです
目指している「白鳥神社」へ「七丁」とある地点ですが この付近では土砂崩落が生じた場所になっています




10:42
又 先に案内のあった「天狗石」を見落とさないようにとありましたが ここに案内があり 良く見ると天狗の面に見えるような刻が見られました



10:43
この付近も大雨による影響でしょうか 登山路もかなり荒れているようです 注意しながら上がって行きます



10:44
見事な土砂崩落地の様子です 下流には既に砂防堰堤が整備されていますね



コメント

7 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山  土砂崩落地を超えて

2022-11-05 | 日記
10:50
土砂崩落が生じている場所付近を通っていますが 登山路の場所は 人が踏み固めた結果でしょうか 登山路は残っていますね




10:58
崩落地を周回するように外側を上がっています 崩落地を見ると恐ろしさを感じてしまいますね



10:58
ここでは 標柱に「二丁」とありますね まもなく山頂域にある「白鳥神社」へと着きそうですね




11:04
鳥居が見えて来ました これから神社の境内へとなるのでしょうか
また付近では 見事な紅葉が見られました



コメント

8 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山  白鳥山山頂で記念写真

2022-11-05 | 日記

11:07
ここに 「白鳥神社 岩屋(祠)」の案内があり 少し入って見て来ました
自然石のなせる技でしょうか 岩の割れ目が見事に屋根のように守られた場所に 御神体が祀られていました



11:14
明るい場所にもなっている 「白鳥神社」のある 白鳥山頂部に到着です 少し早い時刻ではありますが ここで昼食とされました



11:17
ゆっくりと 昼食タイムを楽しむためとされ 早速記念写真の撮影となりました 幸いにも2名連れの来訪者が居られて カメラを託して撮影して頂いたものです ご協力ありがとうございました





11:23
昼食時の 近景の様子です



コメント

9 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山  これから2座目の登山へ

2022-11-05 | 日記


11:58
昼食後の 山頂域の散策です 山頂のシンボルにもなっている電波塔と上空の様子を記録に残すことにしました
 


12:03
これから 本日2座目となる「松子山」へと縦走の開始となりました この山頂域へは 車も上がって来れるような立派な舗装された道路もあります




12:04
この立派な参道には 石灯篭も多数並んでいて信者が多いことが推察されますね ここにも立派な鳥居がありますね



コメント

10 白鳥山・松子山(453・524m:東広島市)登山(続く) 「松子山」へ縦走

2022-11-05 | 日記




12:15
この地点で方向を転じます 先行者は見えなくなっていますが この路は何度も通っている路ですから 迷う心配はありません この表示に従って向かいます

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント