赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  改修後の大鳥居を楽しみに

2022-11-16 | 日記
2022.11.9(水)
8:38
今回の登山は 昨日の「極楽寺山」登山に続いてとなりますが 毎週水曜日を実施日とする「坂歩こう会」の例会登山に参加するために「JR宮島口駅」へと来たところです



8:49
宮島桟橋口へと来たところですが 先便には多くの修学旅行生が手を振っていました 旅行が出来る時になって良かったですね 大いに楽しんで下さいね


 

8:51
次便のフェリーに乗車します




9:04
2階室内の客席からの光景です これから上がる「駒ヶ林」の山頂部及び新装なった「宮島の大鳥居」の姿です 今月中であれば改修用の仮設渡橋を通って鳥居を周回することが出来るとされていて これから向うのが楽しみです



コメント

2 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  大鳥居見学へと移動

2022-11-16 | 日記
9:13
宮島側桟橋に到着です 多くの修学旅行生が行列を作っていますね



9:13
今回行う「坂歩こう会」の例会登山に参加のために集まった仲間達です スタート前に参加手続きをした者は54名になったとお聞きしました この会への参加はいつも多くなっていている状況です




9:25
桟橋前の広場では 観光客らに支障ともなりかねませんので 準備体操などは 登山口とされる「大元公園」にて行うとして 移動を開始します




9:32
大鳥居の改修工事用の渡橋は 清盛神社付近に設置されていますので その地へと「厳島神社」前を通って向かっています 多くの観光客で賑わっています



コメント

3 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  大鳥居の直下へと

2022-11-16 | 日記

9:34
改修中の「宮島の大鳥居」へと仮設渡橋を渡って行けるとあって 向かっているところですが 五重塔と黄葉した木たちとのコラボもいいものですね



9:41
渡橋が見えて来ました いい時に来たものですね 
丁度満潮時ともあって 絵になる風景ですね




9:43
渡橋を渡って 大鳥居の真下まで向かいます



コメント

4 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  直近から大鳥居を見て

2022-11-16 | 日記

9:44
大鳥居を真下から周回します この面には大鳥居の額には「厳島神社」とありますね 大きく見えています




9:44
海上方面に面した反対側の面には また違って「伊都岐島神社」とありますね




9:53
渡橋を渡って 大鳥居を直近から周回して見て来て これから登山口となる「大元公園」へと向かいます


 
コメント

5 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山(続く)  登山口で諸準備を

2022-11-16 | 日記
9:54
「大元公園」へと向かっているところですが ここに「大元宮」があることにこれまで気付きませんでした 目礼して通りました



9:59
「駒ヶ林」への登山口となる 「大元公園」に来ました ここでミーティングを行い登山への準備を行なって登山の開始となります






10:03
ミーティングでは 今回初参加とされる方の自己紹介を頂き 続いて本日の登山リーダーを務めて頂く 「K田さん」から本日の登山コースやその行程などについて説明を頂きました



10:08
登山の前に 恒例となっている準備体操から始まります
これから上がる「大元コ-ス」は ほぼ階段が連続する長いコースでもありますので 入念な準備が必要になります

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)



コメント (2)