逗子にはTBSの社員画暮しその唯一の出入り口には守衛がいる(いた?)広大な敷地があった記憶があるが
今はどうだかはわからない。
湘南の海を一望できる絶妙な立地だったのだが、「私有地」なので勝手に入るわけには行かない。
逗子といえばあの有名なトンネルがあるところでもある。怖いのでそれはパスする。 . . . 本文を読む
随分とはしょった部分が多く感じられたが、ストーカーとなった男の(腐った奴)妄想、思い込み、やがて復習心に
発展していく段階というか、気味悪さは伝わったに違いない。
未だにいい加減な対応しかできない警察、行政に一言言いたい。
「云ってしまってからでは遅いのだ」ということだ。そして最後は「すみませんでした」としか言えない、言わないのだ
そんな一言で全てが解決しない事はわかっているはずである。
. . . 本文を読む
今改めて名前を出すのも・・・とは想うが2000年に起きたこの事件が、ストーカー規正法を作る原動力となった
今の人達(概ね20歳前後)は、この悲惨すぎる事件を知らないかもしれない。
日本の警察官の割合が今で7%しかない、男社会であることから「男女の関係のトラブルは」十八番のように
「民事不介入」と切り捨てていた時代だ。
逗子ストーカー事件とくらべるのはおかしな話ではあるが、警察の怠慢などがあ . . . 本文を読む